さて、懲りずに212@GAORAの前宣伝続けましょーか
明日の放映は第56~68話。
2008年の夏~秋にかけての時期になります。
まず第56話端野町(たんのちょう)。
今は合併して北見市の一部です。
この日はとにかく、天気良かったのが印象に残ってる彼方に見えるのは知床連山ですかね。
最後、恒例のファンからのメッセージ、
当時出たてだった糸井選手の名前が
初登場したのがこの回(笑)。
糸井選手も、今やスーパースターですからねぇ
第57話北見市。
北見で一番印象に残ってるのは…
オホーツク北見塩やきそば
マジ好きになって、北見行くたびに食べてる(笑)。
ご興味ある方はコチラをご覧ください
ちなみに…映像見返してて大発見!
交流会冒頭の場面、
現在ファイターズガールとして活躍してる
畠山茉央ちゃんの子ども時代が映ってた
当時北見に住んでて交流会来てくれた、
って話は聞いてたけど、まさか映ってるとは(笑)。
最前列でオレンジのモヒカン付けてる子なんで、
探してみてください
(本人承諾済みです・笑)
第58話常呂町(ところちょう)。
ロコ・ソラーレで今やすっかり有名だけど、
当時からカーリングで有名な場所でした。町のキャラ「ところくん」。
夏だったんで、カーリングホールに氷がなかった
今は新しくて立派なカーリングホールが出来てますね。
ちなみに54話湧別町から58話までは、
交流戦後の空き日程を使っての5日連続ロケ。
そしてロケが終わればすぐ試合。
よくこんなスケジュールこなしてましたよね
第59話士別市。士別と言えば羊。
「羊と雲の丘」ってめん羊牧場行ったんだけど、
まさにその名の通りの風景でしょ?
北海道の空ってホント広い!
第60話朝日町。
今は合併して士別市。
人口1,000人台の小さな町だけど、
立派なジャンプ台があって合宿がさかんな場所。右ミディアムヒル、左スモールヒルだけど
充分な迫力!
第61話白老町(しらおいちょう)。
コロナの影響で開業が遅れてるけど、
今年開業予定のアイヌ文化施設「ウポポイ」のある町。ロケ当時は「ポロトコタン」って名前だったけど、
僕も行きましたよ!
ちなみにBGMは、白老出身のアーティスト
ミトカツユキさんの曲を使えないか?
って打診されたんだけど、
当時まだあんまりいろんな曲を使う発想がなくて、
採用せずじまいでした…ゴメンナサイ
ちなみにこんな曲です↓
第62話熊石町・63話八雲町。
この2町は合併して、いま八雲町ですが、
合併によって日本で唯一、
太平洋と日本海両方に面してる自治体になりました。
地図で見ると北海道の「取っ手」の細い部分だけど、
太平洋側の八雲と日本海側の熊石では
結構天気が違うのが興味深かった(笑)。
八雲と言えばコレ↓レストラン・ハーベスター八雲。
メチャメチャ景色良いです
道南方面へドライブされる方は
ぜひお立ち寄りください!
第64話別海町(べつかいちょう)。
ココから4年目の放送分になります。
別海と言えばコレですよ~↓ホントにココは日本か?と思うくらいの
雄大な牧草地帯。
道外から来られる方、北海道らしさ満喫したいなら
この辺オススメですよ!
第65話標津町(しべつちょう)。
漢字は違うけど、ココも「しべつ」です。
標津と言えばサケが特産。漁港でサケのチャンチャン焼きとかイクラ丼とか
ご馳走になっちゃいました
学校給食でもイクラ丼出てくるらしいですからね~
実にうらやましい!
第66話根室市。
根室と言えば花咲ガニ♪あとエスカロップとかも美味しかった♪
北方領土を身近に感じるまち。
あれ以来行けてないなぁ…。
第67話羅臼町(らうすちょう)。
去年行った斜里町の反対側、
知床半島の右半分にある町です。北方領土・国後島がかなり間近に見える。
「ずいぶん遠くまで来たなぁ…」って実感しました。
第68話中標津町。
ここもかなり雄大!有名な開陽台展望台。
マジ地平線見渡せます!
最近、中標津でキャラバンやった時も行きましたね。
まさにザ・北海道を味わえます
今回はココまで!
いや~これ全部書くの結構シンドい…。
あと1回分、何とかガンバりまーす
コメント
8 件のコメント
B☆B、こんばんは(^^)
さっき今朝の分を観ましたよ♪
遠慮しないで、どんどん前宣伝お願いします!
だけど…しんどかったら無理しないでね~(^^;
明日は休みなので、一時間全部見れる
寝坊しないようにがんばります

穏やかな日常ですね
北海道は広いんだなぁと改めて思います。全部行くってこと、本当に大変だっただろうと思います。
BB頑張ったよなぁ~
みていて行きたいところたくさんできたから…
願いはひとつ
おぅ~生まれた町が入ってる~本当なんもないんだけど広さはあるのよね。と言いつつ、なんの記憶もないままに札幌に来たので、きっとBBの方が詳しそう笑
中標津のキャラバンは急きょ日帰り強行ツアーで行ったのを思い出しますわ~楽しかったんだよね
また道東行きたくなりましたー!
時々こうやっていろいろ振りかえられる212物語いいね
BBの解説付き尚いいね
自分のはホコリ防止にボックスごと透明のシートに包まってるから中々見られないのよね笑
たまには開けてみてみますね~
おはよ。B様の見どころ紹介が本当に嬉しそうで何より。ところくんの顔がホタテに見えちゃう…。今回はみんながイメージする北海道っぽい場所が多いね。牧草地帯は見てみたい。北海道凄いな。白老町は札幌行った時に足伸ばしたかったけど絶妙に遠いんだよなあ。一週間くらい北海道満喫したいよ。
B様は塩焼きそば好きなんだ。かつや行ったり意外と庶民的。高級志向なイメージあったし。給食にいくら丼?僕のとこは市の小学校が考えたメニューみたいなのが時々出たりした。たいていまずい。ソフト麺が最強。レーズンパンは恐怖だった。あれは破壊兵器。
今、B・Bの解説見ながら見てますよ~


一昨日DVD見たところだけど、放送で流れるとなんだか気分が違いますね
あのトロッコみたいな遊具乗りたい


ポロトコタン、名前変わってるんですね。ここも大昔行きました、印象に残ってます
Fsガールさん、この一瞬でよく気付きましたね、すごい
開陽台キター
今日もこの解説のお陰でより楽しく見れました
ここのとこ連日なので解説、大変だと思いますが明日もとっても楽しみにしてるので可能な限り頑張ってください
B☆Bこんにちは




連日みどころを丁寧に書いてくれて嬉しいです。ありがとう。
相変わらずのB☆Bの仕事の早さにまったくついていけずコメントなかなか書けてないなぁ
畠山茉央ちゃん確かにオレンジモヒカンの子がいましたがテレビ一瞬だったから、あとでDVDで一時停止して見てみます(笑)交流会に参加していた茉央ちゃんがファイターズガールになってマスコットステージのMCしたり一緒にダンスしたり…って、すごい素敵な話
予定では明日で一区切りですが、212話の札幌市、そして一番最後のEpilogueまで放映してほしいなー
Epilogueは見るたび泣いちゃうから、1人でも多くの人に見て欲しい
見所を丁寧に説明いただいてありがたいです。
見返すとそのとき見えなかったものも大変だったこともいい思い出ですね。
本当にありがとう。
DVD見よう
スミマセン、この日体調が悪く早起きしての支度が出来ずで、出勤前に見る事が出来ませんでしたー




今週はずっと調子が悪くて、暑いのに寒気すると思ったら、ポンっと熱が上がったり…
B様に会えたらすぐ治るのになー!なんて思いながら、グラグラしつつ仕事してました
(土曜日現在、やっと落ち着きました)
.
それにしても212物語を見てると、紹介されるまちの半分くらいは、行った事あるよーな気がします。けっこーウロウロしてたからなぁ
それでも、まだ知らないトコはたくさんあるので、見どころ含めて自分で再放送しなきゃですねーw