いやーしかし今回の長沼町ツアーは
撮れ高かなり高いな~
写真の整理にだいぶ時間を要しました
それではツアー後半のレポートまいります!
今日も写真かなり多めでお届けしますよ
ツアー2日目8月27日(日)、朝9時半。この日は北広島駅で、通い型参加者の
皆さんのお出迎えから始まります。おはよーございまーす!
その後長沼町内のホテルに移動して、
宿泊型参加者の皆さんと合流。
みんなよく眠れたかな?それでは今日も元気にまいりましょー!
…と言う間もなく、バスはホテルすぐ隣の
道の駅マオイの丘公園に到着(笑)。ココでしばし自由時間。
美味しいモノやお土産いっぱいあります♪
僕もブラブラと散策。
お客さんやお店の人に
たくさん声掛けていただきました↑昨年度お世話になった雨竜町の
暑寒メロンも売ってましたよ~
続いてはハイジ牧場へ。
まずは「アルプス号」に乗車して…
一路丘の上へ
前も書きましたが、ココ僕の中では
今回のハイライトとなるスポットでして…この風景、みんなに見てもらいたかった!
丘の上から見渡す石狩平野と地平線。
僕的には、これが長沼の一番の魅力だと思ってます
予報では日中ずーっと雨マークになってて
正直スゴく不安だったんだけど、
何とか天気も持って無事訪問が実現さぁ皆さん、存分に写真撮ってね!
もちろん集合写真もココで。
更にもう1枚!
うだるような暑さだったけど、
更にちょっと歩いて…Netflixのドラマ「First Love 初恋」
で使われたライラックの木へ。
ネトフリ見てる方、参加者の中には
あんまりいなかったみたいだったけど…もちろんハイジ牧場のウリのひとつ、
動物たちとのふれ合いもしましたー
しばしハイジ牧場で過ごした後は…
いよいよランチタイム
前から予告してた通り、
昼食は僕のオススメ町内4店舗の中から
基本的に希望の場所で取っていただきますが、
偏りが出るといけないので
事前に各自の希望を聞いて
僕自身が調整させていただきましたそして東さんのアイデアにより、
誰がどの店に行くのかはその場で
サプライズ発表!(笑)
お店の前で名前呼ばれた方は、
その場でバスから降りていただきますまずはいわき。
続いてインカルシ。
そしてクレス。
最後にハーベスト。
上手いこと、皆さん第2希望までの間で
4店舗ほぼ均等に割り振り出来ましたちなみに余談ですが、
ハーベストでB・Bユニ着用の子に遭遇
こんな偶然ある?
嬉しかったな~
さてさて、4店舗に皆さんを送って
食事後に一通り回収した後は
次なる目的地へ。
そこまで約20分。
今回はバス移動が全体的に短いけど、
わずかな隙間時間を使ってサイン対応。
バスの中でずっと下向いて
サイン書いてると結構酔うんですよね…
そして着いたのは、町外れの舞鶴遊水地。
この周辺に棲息する
タンチョウ(鶴)を観察するべく、
ガイドさんにバスに乗ってもらって
案内してもらいながら遊水地を一周。
ちょうどこの頃空が真っ暗になって
土砂降りの雨が降り出したんだけど、
車内だったんで誰も濡れずにすみました
でも、タンチョウが見れるかどうかは時の運
そんな上手く遭遇出来るモンかな~…?
…と思ったら!何やらそれらしい姿を発見!
みんなに双眼鏡が渡されて、
じっくり見てみると…タンチョウいましたー!
雨にも濡れることなく超ラッキー!
この時点で、僕の中で今回のツアー合格点ですw
タンチョウの姿を無事拝めた後
一行はツアー最後の目的地、
「あいすの家とエトセトラ」へ。みんなジェラート美味しいから
ぜひ食べてってね~↑ちょっと字ちっちゃいですが
「B・Bアイス」なるモノも
ブルーベリーらしいけど、
僕にちなんで名付けた訳じゃないよね?↑名前につられて買ってくれた人?
この頃にはすっかり雨も上がって、
青空も見えてきました
アイスも食べたしお土産も買ったし。
出発前、しばしみんなで歓談のひととき。
さて、そうこうしてる間に
そろそろ長沼を離れる時間に…ここまで大半付き添っていただいた
長沼町役場の堀さんにご挨拶。
準備段階から、色々親身にしていただいて
ホントお世話になりました。
ありがとうございます!
そしてバスは終着点の北広島へ
とは言え「あいすの家」からは
ホンの15分ほどで北広島駅に到着ココでJR利用の皆さんとはお別れ。
移動時間が短かったからか、
あんまりお別れのしんみり感は
少なくて済んだかな?(笑)更にこの後バスは球場に向かって、
自家用車組の皆さんもココで解散。最後はナゼか僕の一本締めでw
こうして今年のツアー第1弾、
長沼町編の2日間は無事終了しました。
参加いただいた22名の皆さん、
お疲れ様でした&ありがとうございました
今回のツアー、皆さんの心の中に
思い出として残る時間に出来たかな?
僕にとって全員が等しく大切なお客様だけど、
特に今回初参加いただいた皆さんには
常連さんが多い中で疎外感抱かせちゃったり
することなかったかな…?
みんなが支払っていただいた対価に
見合う内容を提供出来てたのかな?
そしてせっかく手を挙げていただいた
長沼町役場の皆さんにとって、
期待に応えられるツアーに出来たかな…?
不安は尽きないけど
僕的には精一杯「出し切った」内容でした。
町の見どころは1日じゃ回り切れないけど、
今回の僕のツアーはあくまで
「きっかけ作り」を目的にしています。
今回町の魅力に触れてもらって、
「また長沼に行ってみたいな」とか
「今度はあの店で食べてみたいな」とか感じて
リピーターになってくれて、
あわよくば「長沼に住んでみたいな」
なんて思ってもらえたらもう万々歳。
僕はこのツアーを通して
そんな「町のファン」を1人でも増やすことで
町を応援していけたらな、って願ってます
次回、9月の由仁町ツアーにも
25名の方々の参加が決定しました。
早速その最終調整に取り掛かってますが、
引き続き良いツアーを提供出来るように
東さん共々頑張りますねー!
乞うご期待!
コメント
16 件のコメント
後編も上げていただいてありがとうございます!
写真選定は大変だったと思いますが、この濃い内容であれば納得です♪
前編のコメントでお風呂道具なんて妙な質問をしてしまいましたが、皆さんからたくさんのご回答・BBさんも呼びかけていただいてありがとうございました!
9月のツアーがますます待ち遠しいです。
楽しみにしてます!
B
Bめちゃくちゃ楽しい2日間でした。(何回もいうけど笑っ。)由仁町ツアーも楽しみにしてまーす
レポートを読んだだけで自分も参加した気になれる
素晴らしい文章力と写真選定力
長沼は一度行ってみたい土地なので、いつかの参考になります_φ(・_・
今朝は平熱だったけどなんとも判断に迷う状態で
本人は行く気満々だけど(笑)
明日会えるといいなぁ
次回も楽しみですね!
★
明日エスコン参戦予定なのですが…息子が風邪引いて熱出してて
予定通り行けることを願って
改めて2日間お疲れ様でした!ありがとう!!

今回もとても楽しいツアーでした
移動時間短かったし次のツアーもまだあるし!ってことで今までほど最後は寂しくはなかったかな。次の予定があるって大事!
次の由仁は2日目コースで参加したかったー
後編もてんこ盛りだね!
)
どの写真を載せるか選ぶだけじゃなく
照度を上げて見やすく加工してたら
かなり時間かかったと思うんだ…
ありがとう
(いっぱい画像ダウンロードしたよ
ツアーで行けなかったクレスとインカルシも近いうちに行ってみるからね。
由仁町ツアーは今回を上回る参加人数になったんだ!
皆さんと一緒に楽しい旅にしたいなぁ〜♪
リポート前編・後編たのしく読みました♪

我が家にとって長沼町はご縁のある町で
子供の頃から馴染みのある町ですが、
夕やけ市のようなイベントの存在は
知ってても参加したことなかので
今回参加できてたのしかったです。
BBが紹介してくれたお店で
インカルシさんだけ知らなかったけど、
幸運にも行くことができてラッキー
ご一緒したみなさんと同じテーブルに
していただいてピザシェアしたり
ずーっとおしゃべりしてて
たのしいランチ時間になりました
ありがたいことに、自分の運転でも
行ける町なので、雪が降る前にまた
行ってみたいと思います。
こうなると次の由仁町もたのしみ‼︎
よろしくおねがいします
2日目も暑かったね。
ハイジ牧場から見る景色、曇ってたけど素敵な風景でした。
(バスの中で言ってた夜景が綺麗に見える場所も気になる…。)
ランチはハーベストでポテト農園セット食べたんだけど、美味しかったです!
メニューが多いからまた行きたいし、今回行けなかった場所にも行ってみたいな。
B.Bユニ着た男の子と割と席が近くて家族とB.Bのこと話してるのちらっと聞こえてきてたよ。笑
タンチョウも運良く見ることできたね。
B.Bアイスの名前につられて買ったけど濃厚で美味しかったよ。
ちょっとアールグレイが負けたのでまたリベンジで食べに行こうと思います。
空を見上げたら飛行機が近くで見えるのもよかった。
ホント、この2日間楽しくて幸せな時間でした♡
B.B、東さん、参加された皆さんありがとうございました。
ツアーめちゃくちゃ楽しかったし、次会える日わかってるので今回はお別れの時に泣かずにすみました。
次の千歳は絶対行くのでまたいっぱいお話できたらいいな。
いつもファンのために色々考えてくれてありがとうございます
こんばんは。リポート後編もありがとう。食事均等分けできたんだ。お見事です。ジェラート食べたくなった。マジでうまそう。丘の上の景色も天気もってくれて本当によかった。タンチョウ見られたのは感動ものだね。野生動物ってそうそう会えるもんじゃないし。ツアー大成功やん。僕は来週あたりに10月の千歳市行けるかわかりそう。
雨予報の中、全ての撮影スポットで写真も取れたし
タンチョウも見れたし、ホントに楽しい2日間でした


長沼は日帰りドライブにいい距離なのでまたランチに行きたいな
参加したみなさんありがとうございました!
またご一緒した時はよろしくお願いします
暑かったね~
楽しかったね、ありがとう
雨、ハイジ牧場で降らなかったのはホントよかったね。ゲリラ豪雨っていつから言うようになったんだろう?鶴をみていたときの雨の勢いはすごかったね。田園風景、暑さ、雨…自然には逆らえないさ~
その方は道外から帰省した家族の方と球場見学していたそうです。見られてた(笑)
休みあけに「試合ない日にエスコンにいた?」「BBといたでしょ?なんで?」と会社で言われました
いや〜、めっちゃ楽しかったです!
久しぶりにB・Bに会えたのはもちろんだけど、他の参加者さんとの【濃い】マスコットトークが出来たのが個人的には良かったです
初めての場所は人一倍苦手なので、こういう機会があると次行く時のハードルが下がる(まんまと思惑通りになってますですハイ)
また遠く無いうちに行かせていただきます!
素敵なツアーでしたね。
十分伝わりましたよ。
ハイジ牧場は惹かれます。
天気は暑くて大変でしたけど雨に降られなくて良かった。
由仁町も開催に向けていろいろ考えてるんだろうな。
B・B、お疲れ様です

後編、有難うございます
うーん、何から書こう




間違いない美味しさでした


ホテルのベッドは寝心地良くて、myベッドより良く眠れたよー
【ハイジ牧場】は、恐らく小学校の見学旅行以来かな
当時、景色にときめいたかどうかは全く覚えてないけど、こんなに絶景だったんだねー
そして、前日からドキドキしっぱなしの、昼食場所の発表(笑)第1希望だったー
うん
ハーベストでB・Bユニ着用の子に遭遇、涙もんだね
男の子も、びっくりしただろうなー
鶴、いたねー
可愛かったなー
(敢えて自分とは言わない
)

こんな偶然は、B・Bと皆さんの日頃の行いの賜物かな
そして、運転手さんの運転技術、アッパレだったー
【あいすの家】で、私もB・Bアイス食べたよー
そして、車中でのサイン…そうだよね、酔うよね

も、採用有難う


そんな中、本当に有難うございます
一本締め
今回のツアーで、元々好きだった長沼が、もっと好きになったよ
本当は長沼に住みたかったのに、気付いたらここに引っ越しちゃったけど、老後の候補地にしようかな
改めて、B・B、東さん、堀さん、運転手さん、ツアー参加者の皆さん、他、このツアーに携わった全ての方々、本当に有難うございました
素晴らしい展望、かわいい動物さんたち、美味しいもの、堪能しまくりました。
二日間の幸せ時間、本当にありがとうございました。
B・Bくん、乗り物の中での物書きで酔っちゃう人(じゃない熊)だったんですね。
自分もそうなのに、気遣いできなくてごめんなさい…。次回は、気を付けますね。
自分は車酔いする方なので、ツアーの時に後ろ向きに乗ってボード書いてるB・B、やっぱ三半規管強いんだなぁと思ってたんですが、さすがの長時間サインは酔いますか〜


)







一番いいタイミングではあるんですが、B・Bの負担が大きいので、なんか違う機会を設けた方が良いかもですね。距離が短いと時間も短いから、B・B、頑張っちゃうし、大変
.
朝、駅集合組でお待ちしてましたが、その、ただ待っているだけの時間でも、その立ち姿は油断してるトコがなく、惚れ惚れと見ておりました。何気ないのにカッコいんだから、もう、もう、もう
そして、道の駅がホントに綺麗になっててビックリしました!(またガチ買い物しちゃった…
店員さん達がハジけてたのには笑っちゃいましたねぇ。B・Bが来てるのをあんなに喜んでくれると、こちらも嬉しくなっちゃいます。
中には、月イチくらいで来てくれてんだぜ。どーだ、長沼町すげえだろ!
的な店員さんもいらっしゃいまして、なんかニヤニヤしちゃいました。やっぱB・Bは誇りなんだなぁ、って。ふふふ
ハイジ牧場は景色がごちそうでしたねー!石狩平野はホント広い!よくぞこんな土地見つけて開拓したね!って思いました。ついついカメラ小僧の血が騒いで、B・Bそっちのけで風景写真撮ってましたが
天気、雨予報どこ行った状態だったから尚更ですけどー、スミマセン
ランチのお店も景色良かったですよー!B・Bのチョイスにお任せして良かったです!
丹頂鶴も、実は見れると思ってなかったので、ガイドさんが大丈夫って言ってくれたのは嬉しかったです。
アイスも美味しかったー!皆さまがB・Bアイス食べてたので、あえての別チョイスしましたが、アレはリピーターになっちゃいますね〜。今度試合前に寄ってこようかなぁ
.
想い出深い事ばかり。書ききれませんが、めっちゃ楽しかったです!!
B・B、東さん、カメラマンさん、バスの運転手さん、堀さん、役場の皆さま、色んなお店の店員さん…
今回のツアーに関わったすべての皆さまに感謝です!
楽しいひとときを、ありがとうございました!