では昨日に引き続きニセコ町の話ですが、
2025年4月~2026年3月にかけての1年間、
僕がニセコ町でどんなことをテーマに
活動していくのかについて説明を
まずテーマから紹介すると…コチラ↓
「ホント」のニセコを見つけよう!
~癒しのリゾートニセコ町で、
B・Bのんびり過ごします~
説明しますね。
「ニセコ」って言うと昨日も話したとおり、
やっぱりみんな「スキーリゾート」
「インバウンドの観光客がいっぱい」
「富裕層向けの観光地では?」
みたいなイメージ持ってる人が
多いんじゃないかと思います。
まぁそれも確かに事実な部分はあるけど、
町の「本当の姿」って
そんな単純なモノじゃないですよね?
ニセコは特に最近そういうイメージで
語られることが多いから、B・Bには
もっと町のいろんな側面をPRしてほしい、
というのが町としての希望。
なるほど、これは1年間しっかりと
時間をかけて活動を続ける
この「The HOME」プロジェクトに
ピッタリの活動テーマですね
では具体的にどんな活動を
イメージしてるかと言うと、たとえば
①スキーだけじゃない、夏の間に体験できる
様々なアクティビティの紹介
②町内で生産されるおいしい農産物紹介
③ワインづくりなど、町の新しい取り組み
④町民主体のまちづくり活動紹介
⑤インターナショナルな環境を活かした、
ニセコ町ならではの国際交流の取り組み
⑥様々なイベントへの参加
…などなど、いろんな提案を
町の方から挙げていただきました
ちょっと補足説明しますが、
まずこの「The HOME」とツアーを
混同されてる方が時々いますけど、
1泊2日のツアーはThe HOMEとは別枠で
違うまちで実施します。
(後日また場所当てクイズやります)
ただ、せっかくThe HOMEで
いろいろ紹介させていただくまちにも
ファンの皆さんに訪れてもらいたい
気持ちはスゴくあるんで、ニセコでも
夏の時期(7~8月くらい)に日帰りで
①の夏のアクティビティ(たとえば
ラフティングやサイクリング・登山など)
を体験するファンミーティングみたいなのが
できれば、と考えてます
それから④のまちづくり活動ですが、
去年・一昨年「ニセコハロウィン」に
来てくれた方は何となく感じたと思うけど、
ニセコって街並みがすごく整備されてて
キレイな印象なかったですか?
町民の方々がそういった活動に
力を入れてる様子も紹介したい。
⑤の国際交流に関しては、ニセコでは町に
「国際交流員」というスタッフを置いて
地域の多文化共生のために
様々な仕事をしている、といった
興味深い取り組みをしてるそうなんで、
そのへん深掘りしてみたいですね
そして⑥のイベントに関しても、
来年度はニセコハロウィンだけじゃなく
花火大会とかニセコマラソンとか
スケジュールが許せばいろんなイベントにも
参加してみたいと思ってます。
…という感じで、ニュースなどの報道で
取り上げられるニセコ町の姿が
全てじゃない、ってことを
僕が1年間時間をかけてじっくりと
情報発信していきたいと考えてます
本格的な活動は5月下旬くらいからに
なると思うけど、まずは年度初日の
4月1日(火)、ご挨拶に伺う予定ですよ
これからどんな展開が待っているのか、
ニセコ町での活動もどうぞお楽しみに!