ふぁい田!田植え@栗山。

カテゴリ/SC活動

今日は朝から栗山町へGO!

ここ数年、この時期恒例になりつつある

田植えに行って来ましたー🌾

これまでも何度か取り上げてますが、

SC活動のひとつ

「ふぁい田!北海道応援プロジェクト」

の一環ですね。

で、訪れたのはコチラ↓後藤農場。

去年と同じ場所になりますねー。

(ちなみに去年の様子はコチラ北海道は5月が田植えの季節。

田んぼに水が張られて、

鏡みたいに青い空を映してる

この風景も僕結構好きだな~

本日の田植えは朝10時から開始。

先週も厚真町で田植えがあったんですけどね、

僕はキャラバンで行けず。

今日は30名ほどが集まってくれました。まずは恒例の集合写真。

去年は天気イマイチだったけど、

今日は晴れて結構暑くなりそう☀それじゃーみんなで田んぼにIN!僕も例年だったら一緒に入ってるけど、

今年はまだ膝の回復が万全でなく💦

深くしゃがめないのと、

足が田んぼにハマったら

膝が抜けてヤバいことになりそうなので

自重しときました子ども達を主力に、早速田植え開始!いや~青空バックだと映えるねー僕は見守るだけじゃ間が持たないんで、

苗をみんなに手渡すお手伝いを。 ちなみに今年植える稲も去年と同じく、

日本酒を作るための酒米(さかまい)。

「吟風」(ぎんぷう)という品種だそうです。こうして10㎝ほどに育った苗を、

1本1本手で植えていく作業。

地道だけど今時滅多に体験できないんで、

たまにやる分には結構楽しいですよ

3月の酒造り見学の時にお世話になった、

栗山町の酒蔵「小林酒造」の杜氏(とうじ)、

南 修司さんも来ていただいてます

ねーねーキミたち、だいぶ曲がってない?(笑)

まぁね、手で植えてくと

どーしてもこうなっちゃんだけど、

コレもまた手植えの醍醐味ってコトで

ナニ見付けたの~?カエル~!🐸

毎年恒例のやり取りです(笑)。

田植えは思いのほか速く進んで、

終わった人から脇の用水路で

足の泥をキレイに落として…しばし自由に写真撮影タイム📷↑彼は最後まで黙々と植え続けてました。

なかなか根性あるね!

こうして1時間も経たないうちに

田植えは終了。ちなみに彼はこの後、

エスコンのファームの試合で

ヒーローインタビュアーを務めるんだとか

今日はファーム勝ったけど、

無事任務完了できたのかな?みんなお疲れさまでした~!

この田んぼの手前5mくらいの部分が

みんなで植えた苗。

今年度も夏の生育観察、秋の稲刈り、

そして来春の酒造り見学まで、

スケジュールの合う限りみんなと一緒に

追いかけていきたいと思います!