昨日はブログ上げられなかったけど、
実はダブルヘッダーならぬ
「トリプルヘッダー」の1日でした💦
午前中「千歳ウェルカム花ロード」で花植え
からの~…夕方球場で地域PRブース
というとこまでは
皆さんご存知かと思いますが、
その間午後何してたかと言うと…
コチラの写真撮影をしてました📸↓北海道マラソン2024。
8月25日(日)に開催される、
道内最大のフルマラソン大会です。
実はワタクシB・B、
今大会のランナー応援ゲストとして
この度ご指名いただきましたー!
そんなワケで告知用の写真を
撮りに行ってたんですが、
でも1枚だけ写真撮って終わりじゃ
なんかフツーだな~…と(笑)。
実は僕、このコースある程度熟知してます
で、せっかくならマラソンのコース上
ポイントになる地点に何ヵ所か行って
実際に写真を撮って来ようかな、
と思い立った次第です
それではマラソンコースへGO!
まずスタート地点はコチラ↓大通と札幌駅前通との交差点。
バックのビルの壁面にある温度計は、
時折TVニュースなんかにも登場しますよね。
(昨日は結構寒くて11℃でした💦)
ココから横を向くと↑こうなります。
大通公園の向こうにテレビ塔。
典型的な札幌の風景ですね~
ちなみにこのテレビ塔のデジタル時計、
マラソンのスタート前には「〇秒前」の
カウントダウン表示に切り替わるんですよ
続いてのポイントはコチラ↓南平岸の上り坂。
すすきの→中島公園→豊平川を越えて、
5km手前くらいの地点になります。
北海道マラソンのコースは
全体的にフラットなんだけど、
その中で唯一と言って良い上り坂。
まだ序盤、無理は禁物ですよ
そして次の僕的ポイントは…創成トンネル。
コースは再び豊平川を渡って
すすきの方面に戻って来るんだけど、
そこでこのトンネル内を走ります
札幌に住んでる人なら
このトンネル車で通ったこと
結構あるんじゃないかと思うけど、
普段は自動車専用道路なんで
生身の人が通れるのは
このマラソンならではの体験なのです
その後コースは北へ北へと向かい…
コチラを通ります↓新川通(しんかわどおり)。
北海道マラソンの一番の難所として
よく取り上げられる場所です。
20km手前から33㎞手前の地点まで
往復13kmほど続く果てしない直線道路。
沿道の風景が変わらないのと
日陰が少ないので暑さとの闘いで、
メンタルやられるランナーも多い💦折り返した後は遥か向こうに
札幌駅周辺の高層ビルが見えるんだけど、
なかなかコレが近付いて来ないし
でも、北海道らしいこの雄大な風景が
ある意味北海道マラソンならではの
魅力とも言えるんですよね
この難所を乗り越えれば、レースはもう終盤。北海道大学の構内に入ります。
40㎞ほど暑い中を走った後で、
↑のイチョウ並木や↑の「中央ローン」と呼ばれる
水辺を走るのはオアシスですね
そして北大構内を抜けると、
いよいよ残すところ1kmほど。「赤れんが庁舎」と呼ばれる
旧北海道庁本庁舎前を通りますが、
この辺で僕はドーレくんと一緒に
応援してます📢
時間は13:30頃~14:30頃を予定。
スタートが8:30だから、
ゴールタイムが5~6時間くらいの
人達とお会いすることになるかと
ちなみに赤れんがは現在絶賛改修中のため
全面的に仮囲いで覆われております…
この赤れんがを越えれば、
ゴールはもう目の前。
ゴールした方にはもれなく完走メダルと、
コチラのフィニッシャーズタオルが
プレゼントされまーす!↓※写真は去年のタオルです。
以上、ざっくりですが
北海道マラソンのコース案内でした!
ちなみにこのコース、大体
新川通を除いた部分が
2021年の東京オリンピックの時
実際にフルマラソンのレースで
使用されたコースになってます。
冬がシーズンのマラソン競技で
夏場のレースは珍しいけど、
それもあって全国各地から
2万人規模のランナーが集まるこの大会。
札幌の街中、道路のド真ん中を
走れる経験は滅多にないし、
完走した後の達成感はハンパないですよ
フルマラソンに向けた
トレーニングに要する時間は約3ヵ月。
初心者のアナタでも今なら
まだギリギリ間に合う!(マジです)
北海道マラソンは6月21日(金)まで
エントリー受付中なんで、
もし興味をお持ちの方はコチラの
エントリー情報をご覧くださいね~
ぜひ赤れんが前で
僕とタッチしましょー!