名寄産業高校閉校式。

カテゴリ/名寄市

引き続き先週末の模様をお届けします!

士幌町で2日間活動した後は、

弾丸移動で直接名寄市へGO!

翌3月1日土曜日、コチラに伺いました↓名寄産業高校。

前にも一度紹介したけど、

今年度いっぱいで閉校となる名寄産業高。

そしてこの日が高校の卒業式なので、

つまりは最後の生徒を送り出す

閉校式ということにもなるのです😢

6月に生徒達がエスコンに観戦に来てくれて

ふれ合った時からのご縁。

閉校式にはぜひ参加させてほしい!

とお願いしたところ、快諾いただいて

再びお邪魔させていただきました

 

午後から体育館で行われた卒業式。僕は他の来賓の方々より一足先に入場↑こうしてちゃんと一席

設けていただいております続いて来賓の皆さん入場。…なんか場違いで恐縮ですっ…💦💦

って感じ?

 

来賓が揃ったところで、まずは

今年度の生徒達の活動紹介が

スクリーンに映し出されます。僕とエスコンで会った時や… 9月に取材で訪れた時の様子も

ちゃんと紹介していただきました…あれ。杉谷くん?

このへんについては後述しますね

そして一人ひとり拍手で迎えられて、

主役の卒業生の入場全32名の卒業生が出揃いました!

閉校ということで1・2年生はいないんで、

これで全校生徒ということになります。続いて卒業証書の授与式。式は厳かに進み…

熊高時代を思い出すな~…なんて

思ったとか思わなかったとか

卒業証書の授与が全員終わった後

来賓紹介がありまして、

僕もしっかりご紹介にあずかりました

その後祝辞の動画が流れて、

再び杉谷くん登場↓確認したら、閉校記念の一環で

11月に高校に講演会で来てたみたい

「閉校記念講演会を開催しました」

元気で前向きなメッセージを

生徒達に贈ってくれてましたよ

そして最後に卒業生代表からの挨拶。 やっぱ…ちょっとホロリときちゃうよね😢

 

一通り式が終わった後は記念撮影タイム📷まずは卒業生と先生達で撮ってから、

ちょっとリラックスした雰囲気で

僕も一緒に入れてもらいました

こうして卒業式兼閉校式はつつがなく終了。

僕は基本来賓席で座って見守ってましたが、

ひとつの学校の歴史が終わるのを見届けるのは

一抹の寂しさがありましたね…😢↑3年前の中標津町での活動中に

中標津農高の取材でご一緒して、

その後異動で偶然名寄産業高で

再会した佐藤麻美先生。

生徒だけでなく、先生方も来年度からは

あちこちの学校に散り散りになります。

少子化でこうして閉校を迎える学校が

増えてく傾向は避けられないかもだけど、

みんなの心の中にはいつまでも

この母校の姿を刻み付けていてほしい。

そんなことを考えた1日でした。

名寄には今週土日(8日・9日)にも

またお邪魔します!