お待たせしましたー!
では16日(日)の大倉山の話をしますね
ここ数年恒例になってきてる、
とのコラボ事業。
今年は(も?)レバードと一緒です!場所はおなじみ大倉山ジャンプ競技場。
既に予選始まってましたが、僕らはまず
「札幌オリンピックミュージアム」に
向かいました。ここ212ロケの時とかも来たけど、
結構オモシロい体験施設あるんですよね
まずはジャンプのシミュレーター。
前のスクリーンの映像が動いていって…サッツ(踏み切り)の後は
板の部分が自動的にV字に開き…
更に着地で前後に開くテレマーク状態に僕の飛距離は…91m。
…ん?これってラージヒルにしては
ちょっと短くない?💦
(大倉山はラージヒルです)続いてレバードがトライ
レバードは96m!
ジャンプは基本2本勝負だし、
ちょっともう1回イイですか?2本目は強い踏み切りと前傾を意識!
コレでどーだ?結果は92m…
なんでー!?
ナットクいかない~!
レバードは鳥だから、ってコトにしとこう
続いてはボブスレー体験。
オリンピックとかじゃないと
なかなかお目にかかれない競技だけど、
スクリーンの映像見てると
恐ろしいほどのスピードと迫力でした!そしてクロカンスキー体験も。
ミュージアムだけに、オリンピック関連の
展示も充実してますね~こういう歴史見るの大好きなんだよな~
おなじみ阿部雅司さんの名前も
しっかり刻まれてますよ~
ちなみに阿部さんはこのミュージアムの
名誉館長を務めてますが、
この日は熊本城マラソンに
ゲスト参加のため残念ながら不在😢
阿部さん、この後すぐアメリカ出張らしい
相変わらず忙しそうだな~
…という感じで30分ほど
ミュージアムで過ごした後は、
いよいよメインの試合応援へ。今回は初めての男子の試合。
さすがワールドカップだけあって
会場盛り上がってます!まずは会場内をフリーグリしますねー
レジェンド葛西紀明選手は
予選は通過したものの、残念ながら
上位30名の本戦2本目には進出出来ず…。
雄姿見たかったな~海外からのお客様も結構いましたよ♪
↑この日出場してた二階堂 蓮選手の応援団。
二階堂選手は江別の出身らしいから
ご家族だったりするのかな?
とかやってるうちに、2本目も
クライマックスに近付いてきます!しかし毎回思うんだけど、
よくこの巨大なジャンプ台から飛べるよね…
僕、212ロケの時スタート台に座ったけど、
まるで札幌の街に向かって
飛び出してくみたいな風景でした
阿部さんも、生まれて初めて
ラージヒルの台を飛んだ時は
決死の覚悟で臨んだ、って言ってたなぁ…💦
試合は1本目終了時点で
日本のエース、小林陵侑選手が2位の好位置。
但し1位とは結構な差が開いてて、
近くで見てた「通(つう)」の方曰く
「2本目よっぽど大ジャンプしない限り
逆転は厳しいかな~?」という状況。
そして2本目…なんと!
陵侑選手が137mの大ジャンプ!
絵にかいたような大逆転優勝を達成!🎊
これ以上ない理想的な結果になりました!
競技が終わるとすぐ表彰式。
僕らも横で参加?させてもらいました。そして陵侑選手のインタビュー。
国際大会なんでさすがに遠慮もあって
ちょっと距離置いて立ってたけど、
しっかりTVカメラの角度チェックして
後ろに見切れる角度に立ってました
結果、狙い通り中継に映り込むくま🐻
ダテに20年以上マスコットやってませんよ!wそして小林陵侑選手と3ショット📸
優しく対応してくれました↑こちらは2位のリンビク選手(右)と
3位のフォルファン選手(左)。
2人ともノルウェーの選手ですね。↑STV(日テレ系)のマスコット、
どさんこくんと。
この日は全国中継されてたそうで、
久々に全国の皆さんに画面越しに
お会いすることができました(笑)。
皆さんからのコメントによると
TVerで見逃し視聴できるらしいから、
後でチェックしてみようかな?