ありがとう浦河町!

カテゴリ/浦河町

1日町内をあちこち挨拶回りした後

戻って来たのは、

ある意味浦河町での「活動拠点」だった

浦河町総合文化会館。ココで「最後の」活動です。まずは町立図書館へ。

読書通帳に僕のイラスト使ってもらったり

等身大パネルを設置してくれたりと、

ずいぶんお世話になりました

そして本もたくさん借りたんだけど、

去年の10月に借りた本、

まだ返してませんでしたスイマセン、返却遅くなりました💦これ、もし延滞金とかあったら

メチャメチャ取られてるよね

…というコトで無事返却も完了壁にはこんな貼り紙が↑そして僕が借りた本一覧の展示僕の読書履歴が一目瞭然(笑)。

まぁ別に、見られて恥ずかしい本は

借りてないからいいんですけどホントはもっとたくさん借りたかったけど、

なかなか読書時間が作れなかった💦

もっと読書する習慣は付けたいな📚

 

そして次はコチラへ。同じく総合会館内にある

B・B特設コーナー

元々大谷・白村両選手の応援大使

展示コーナーがあってのことだけど、

ここまで僕をフィーチャーしたスペースを

設けていただいたのには、ただただ感謝

メッセージBOXにも、予想以上に

たくさんメッセージいただきました最後の感謝の言葉を書いて…こんなパネルに貼り付けて展示

写真でもある程度読めると思うけど、

何を書いたかは…出来れば

浦河の展示コーナーまで見に来てね♪B・B特設コーナーは、この後も

当面はこのままにしてくれるみたい。

JRA日高育成牧場さんに作っていただいた

僕用の特製鐙も展示される予定です!

 

以上で全ての予定が終了。

いよいよお別れの時が来てしまいました…😢

最後に、浦河町での2年間の活動中

ずっとお世話になった皆さんと記念撮影。まず僕の向かって右隣が、

窓口として一番中心的に動いてくださった

社会教育課の天野彰二さん。

続いて右端が、ドローンなども駆使した

数々の動画を製作していただいた

企画課広報広聴係の田村宜秀さん。

そして左端が、天野さんをサポートしながら

僕の活動に付き添っていただき、

写真撮影などをお手伝いしてくれた

社会教育課の山本こころさん。

このお三方には、ほぼ毎回帯同いただいて

本当にお世話になりました

ただただ感謝です

そして先日軟石やさんから預かった記念品を、

一番お世話になった天野さんにプレゼント。本当にありがとうございました!そして中身を空けていただいて撮影📷軟石やさん、確かにお渡ししましたよ

ずっと大切にしていただけると嬉しいです

 

こうして2年間にわたる浦河町での活動は

ひとまず終了となりました。

いつかこの時が来ることは分かってるけど、

やっぱりお別れは辛いモノですね…😢

思えばこの2年間、ずっとコロナ禍で

思うように人とふれ合えないモヤモヤや

その他辛いこともいろいろあったけど、

そんな中でも浦河で過ごした日々は

僕にとってとても幸せな時間でした

ここには、僕を必要としてくれる人々がいる。

そう感じられた場所だったからこそ、

毎回行くのが楽しみだった

公式な活動期間は終了するけれど、

僕にとって大切な場所であることは

これからもずっと変わりません。

2019年度の対象3町と同様、

浦河町も僕の「HOME」です🏡

どうかこれからも、ずっとお付き合い

よろしくお願いしますね

…取りあえず、またそう遠くないうち

お邪魔することにはなると思うので、

その時またお会いしましょう!

 

明日からは新年度ですが、

早くも初日から雨竜町で始動します!