中標津町紹介。

カテゴリ/中標津町

週明け浦河に最終訪問するので

明日からしばらく

浦河の話題続くと思いますが、

その前に今日は来年度対象自治体紹介の第2弾

コチラの町を紹介します!中標津町(なかしべつちょう)。

位置はコチラ↓北海道の東の端、

北方領土方面にも近い場所ですね。

道外の方も耳にしたことあるかもですが、

中標津空港があります✈後方に見えるのが管制塔ですね。

羽田との間に直行便があるので、

アクセスは便利♪

そして中標津の一番の見どころと言えば…開陽台(かいようだい)。

看板に書いてある通り、

本当に地球が丸く見えます🔭👀そしてそこに続く、

「ミルクロード」と呼ばれる真っすぐな道。まさに「ザ・北海道!」な風景でしょ?

人口は22,947人(2月末現在)。

北海道の町は人口5,000人前後の所が多いけど、

その中でこの人口はかなり大きな規模。

実際行ってみるとお店とかホテルとかが

たくさんあって、周辺地域の中心になる

町だな~、って感じます。

空港があることで、道東方面の

観光拠点にもなってますね

中標津の基幹産業と言えば

何となく想像は付くかと思いますが…酪農🐄

広大な牧草地が広がっていて、

飼育されている乳牛はなんと39,000頭

人口より牛の数の方が多い

ちなみに今回使ってる写真は大半が

2008年9月に212でロケした時のモノですが、

酪農らしい写真コレしかなかったんです(笑)。

 

さて、そんな中標津町での活動テーマですが、

こちらも町の方々と話し合った結果…

「酪農王国中標津の魅力をB・Bが全力発信!」

に決定!

これまでも、どこの町でも

町の魅力の発信はやってきてますが、

中標津はちょうど4月くらいから

そういった情報発信のための

SNSアカウントが出来るらしいんで、

そこにも僕がちょいちょい顔を出して

情報発信したりしたいな、と

それから酪農に関してだけど、

今牛乳の消費がピンチになってるの、

皆さんご存知ですか?

詳しくはまた改めて

説明する機会作ると思うけど、

コロナ禍で需要と供給のバランスが崩れて

生乳を大量に廃棄しないといけないかも…

という危機が何度か訪れてるんです💦

それを防ぐためにも、

牛乳もっと飲んで、乳製品ももっと食べよう!

的なPRもお手伝いすることになるかな?

同じ農業のPRでも、雨竜町とはまた違った

カラーになるんじゃないかと思ってます

中標津は見どころも豊富にあるんで、

充実したツアーも組めそうですよね

この中標津での1年間も、

皆さんどうぞお楽しみに!

もうひとつの芽室町の紹介は、

たぶん4月に入ってからになると思いまーす!