寿都の話続けますねー
保育園の後は寿都小学校に行きましたが、
その話はまた次回に。
そしてお昼はこちらに向かいました↓道の駅 みなとま~れ寿都。
寿都漁港のすぐ目の前にあります。
12年前、212ロケの交流会も
DVDの即売会をした時も
ココでやったからよく覚えてる
ちなみに名前の由来は、
「みんな(ココで)止まって~」の意味もあるし、
「港」と、ラテン語とかイタリア語で
「海」を指す「マーレ」も掛けてると思います。
なかなかウマいネーミングですね中はこんな感じでオシャレな造り。
大きな窓からは港も一望🔭
奥の方で特産品売ってたんで、
どんなモノがあるか見てみると…👀一番目立つ場所に陳列されてたのが
こちらの生炊きしらす佃煮。
寿都の特産品はコチラに紹介されてて、
「寿(ことぶき)カキ」とかウニもあるけど、
しらす佃煮も代表的な特産品です
それから面白かったのがこちら。バジル焼酎~壽(ことほぎ)。
バジルって、ピザとかに乗せると
イイ風味の出るあの葉っぱですよね?
バジルと焼酎って、なんか意外な組合せ
寿都の新たな特産品としてPR中だそうです!
通販とかは今のところないみたいだけど、
今後ふるさと納税の返礼品なんかにも
使われるかもしれないですね
そんなワケでランチタイム🍽
僕含めて球団からは4名で行ったんだけど、
役場の方のオススメに従って
それぞれ違うモノ注文しました
アテンドのお姉さんはコチラ↓タラの鉄鍋あんかけごはん。
FGの日戸さんは…ホッケカレー🍛
結構辛かったみたい🔥
僕の上司(笑)・球団職員のMさんはすけそうだらのわんたんめん。
そしてワタクシB・Bは…ネギ塩ホッケめし丼。
どれもみんなウマそう
ちなみに僕のホッケめし丼は
普通のホッケめしよりも
役場の方がオススメしてくれたんですが、
メッチャ肉厚なホッケの肉と、
塩辛いタレとネギの味が絶妙にマッチしてて
マジ美味かったです♪
寿都の道の駅、
夏とかに道南の日本海を眺めながらの
ドライブで立ち寄ったりするの、
オススメですよ~
次回は小学校訪問の様子をご紹介しまーす!