札幌身体障害者スキー協会講習会。

カテゴリ/SC活動

本日の現場はゆきのね奨楽金

コチラへ行って来ましたよFu’s(フッズ)スノーエリア。

去年に引き続き、今日もメチャ良い天気🌞

今日はゆきのねで助成させていただいた

「札幌身体障害者スキー協会」

スキー講習会がありました。朝10時。開会式に登場!今日は一緒に滑らせてもらいますっ!⛷

今回の参加者は30名ほど。

一口に「障がい者」と言っても

知的、肢体不自由、視覚・聴覚障がいなど

様々な種類があるんですが、

この講習会では子どもから大人まで

障がいの種別を問わず、

スキーヤーの技術指導をしているのです。

過去にはパラリンピックにも

選手を輩出してるそうですよまずは記念撮影📷

この後はレベル別に分かれての練習へ。僕もフツーにリフトに乗りまーすそしてポール練習のスタート地点へ えーと僕が入ったのは

どのクラスだったんだろ?(笑)

上級者は結構レベル高いらしく

山の上の方まで行ったって聞いたけどスタート地点のフラッグには

「ゆきのね奨楽金 supported by

JAバンク北海道」のロゴが今回の助成金は、

このコーチの方が持ってる

ポール購入に役立てていただきました

この新しいポールは丈夫だし、

当たっても雪面から抜けにくいそうです

コレで思い切りポール練習出来ますねでは早速ポール練習へ!コーチに続いて、1人ずつコースへGO!僕も続いてスタート!ほぼぶっつけ本番で

上手く滑れるかどうか不安だったけど、

まあまあ…ってトコかな?

 

障がい者スキーって

なかなか見る機会多くないけど、

同じグループの中には

こんなスキーされてる方もいました。こちらは「バイスキー」

2本のスキーが付いた椅子に乗って、

コーチと一緒に滑るスキーですね。この方が使ってるのは、

「アウトリガー」と呼ばれる

ストックの先に小さなスキーの付いた道具。

障がい持った方々も、こうして

いろんな工夫でスキーを楽しむことが出来る。

勉強になりますね

一方僕の方はと言えば、

ホントはもっと沢山滑りたかったけど

結局、今日はリフトが結構混んでて

2本しか滑れなかった…

ポール滑走の写真があまりなかったんで、

以下フリー滑走の写真でお楽しみください

コロナの状況もあって、

今日の講習会は昼までで終了。

スキー場は結構親子連れが多くて、

閉会式の後はプチグリーティングに ちびっ子達可愛かったな~

リフト乗ってても、

「あ、B☆Bだ!」

「なんでココにいるの~?」

とか声掛けてくれる人が結構いて、

グラウンド卒業して4年経ってても

これだけみんな覚えてくれてることに感謝ですさて、このユニも見納めまでもう少し。

明日は遂に、新ユニ姿のお披露目です