さてそれでは昨日のお話を
悪天候&悪路の中、コチラに行ってまいりました↓ご存知JRA日高育成牧場。
雪の少ない浦河も、
さすがに一面の雪景色です⛄今回はドゥビドゥが脚の調子が良くないらしく、
大事を取って違う馬に乗ることに🐴コチラが今回の相棒となる「北斗」。
僕の乗馬の師匠であるJRAの堀さんからは、
前から「そのうち北斗にも乗ってみよう」
と言われてたんだけど、
いきなり大丈夫かな?という不安も若干…今は子ども達が冬休み中なので
(北海道は1月20日過ぎまで冬休みなのです)
今回は久々に堀さんの指導の下、
乗馬少年団の小学生と一緒に練習。
最近あんまりちゃんとした練習出来てなくて
乗馬に飢えてた部分があるんで(笑)
今日はしっかり練習出来そーだ!まずはしばらく部班を。
部班、覚えてますか~?
こうして隊列を組んで、指示に従って
ペースや方向を変えながら進む練習です。
久々ではあったけど、感覚は意外と
維持出来てたかな?
初めて組む北斗くんも、最初はちょっと
指示聞いてくれなくて遅れ気味だったけど、
ムチ持ったら急に変わりました(笑)。
久々の飛越。
最初はちょっと緊張したけど、
やってみると意外とすんなりクリア
小学生の前であんまり無様な姿見せたくないし、
取りあえず一安心最後は堀さんがじっと見守る中、
コースを設定して1人1人走行。3連続のコンビネーション障害を2回跳びます。
なんとか無事クリア!
最後に1人1人に堀さんからのアドバイス。
他の子に対するアドバイスも、
聞いてて勉強になりますねもちろん僕にも。
いくつか注意もされたけど、
飛越に関してはホメられました
堀さん、子ども達に対してはかなり厳しいけど
僕に対してはちょっと甘いかも…?
もっと厳しく指導してもらって大丈夫ですよ?(笑)
それにしても見ててスゴいな~と思ったのは、
僕含め6人いるのに、堀さんがちゃんと
1人1人の課題や修正点を全部覚えてて、
それを的確に分かりやすく伝えてたこと。
僕、基本いろんなこと独学でやってきたんで
他人に教えるのってあんまり得意じゃない💦
だからこういう指導の上手い人って
見ててすごくタメになるんですよね。
こうして約1時間半の練習は終了。
飛越の練習もみっちり出来たし、
ホント久々に充実した練習でした!
感覚思ったほど鈍ってなくてよかった
やっぱり馬に乗ってると楽しい♪
当面、大会とかの目標はないけど
ちゃんと練習は続けたいと思います!🏇