奥尻なう。

カテゴリ/その他地域活動

…ハイ、と言うコトで、

もう行先バレバレですが、

奥尻島に無事到着しております

まずは場所からですが…この辺です↓札幌からはまず江差まで約300㎞、

車で4時間かけて行き、

更にそこからフェリーで2時間強。

休憩や待機も含めて、計7時間半の道のり💦江差フェリーターミナルにて。

このフェリーに乗船します🚢しばらくすると見えてくる島影。

比較的平らな島ですね。だんだん近付いてくる船着き場。

ちょっとドキドキワクワクな時間ですそして到着!

ちなみにカントリーサインって

普通は市町村境に設置されてますが、

離島の場合はたいてい

船着き場の近くにあるんですよ

 

ココでざっくりと町の紹介。

奥尻町(おくしりちょう)。

人口は 2,432人(11月末現在)。

ちなみに北海道の島には

「奥尻」「利尻」「焼尻」など、

「…シリ」って名前付くとこが多いけど、

「シリ」にはアイヌ語で

「島」って意味があるのです奥尻のシンボルとも言える

「鍋釣岩」(なべつるいわ)

ドーナツ型の面白い形になってます特産品はウニ奥尻のマスコット「うにまる」くん。

Twitterのアカウントも持ってます市街地の街灯もウニ型阪急ブレーブスで活躍して、

名投手コーチとしても功績を残した

佐藤義則さんの出身地。

余談ですが、奥尻には

クマやシカ・キツネはいなくて

その代わりタヌキが多いらしい(笑)。

 

僕にとって、奥尻島は10年振り3度目の訪問。

最初は11年前の幼稚園訪問と、

それが縁で実現した10年前の212ロケ。

あれからもう10年かぁ…。

明日1日かけて、幼稚園や小学校を

訪問して来ます!

楽しみ♪…なんだけど、

実は帰り予定のあさって土曜日は

低気圧の影響で海がかなり荒れるらしく、

フェリーが欠航になりそうだという情報が…💦

翌日曜日も微妙な状況らしい

一体いつ帰れるのか分かんないけど、

取りあえず島を満喫したいと思います