今日からまた3日間、浦河町での活動。
先月同様幼稚園・保育園巡りしてますが、
そちらのレポートはまとめて明日にでも
今日はコチラに行ったお話をしたいと思います!浦河町には浦河赤十字病院という
大きな病院があるんですが、
そのお隣にあるこの施設↓浦河赤十字看護専門学校を訪ねて来ました🏥
赤十字病院と同じく、日本赤十字社が
運営している看護学校ですが、
ナゼこちらを訪ねたかと言うと、
浦河の「B☆B特設コーナー」に以前、
「ぜひ看護学校に遊びに来て!」という
メッセージをいただいてたんですよね
なので、そのうち是非訪問したいな~…
と思ってまして、コロナもある程度
落ち着いた今、やっとそれが叶った
というワケなのです。まずは副学校長の向井早霧さんに
ご挨拶&ちょっとした取材。
ヨロシクお願いします!
コチラの看護専門学校は、道内に3ヵ所ある
赤十字関連の看護学校のひとつ。
浦河の他に、伊達市に看護専門学校、
北見市にも看護大学があるそうです。
看護師を目指す学生が、高校卒業後
3年間ここで学び、国家試験に合格すると
晴れて看護師になれる、というシステム。
ココは日高管内以外からも、札幌はじめ
結構全道各地から学生が来るそうですが、
道内に数多ある看護学校の中から
浦河のこの学校が選ばれる理由があるそうで「赤十字」というと、皆さん何となく
災害救護とか国際救援なんかに強い
イメージがありませんか?
災害時にいち早く駆け付けて
看護出来る力を身に付けたい。
特にそんな看護師の姿を目指す学生さん達が、
この学校を選んでくれてるようです大学は基礎分野をじっくり学んでから
4年かけて専門的な勉強をしていきますが、
専門学校ではそれを3年間で
ギュッと凝縮して学んでいくそうで。
1年の時は座学中心だけど、
学年が上がるにつれて臨床実習が増えていき、
3年生は今、卒業に向けて
夜勤実習とかリーダー実習とか
より実践に近い内容の実習を
してるみたいですね
全校生徒は現在60数名程度。
聞くところによると、
ここ数年国家試験の合格率はなんと100%
かなり優秀な学生さん達です
…というワケで、お話を聞いた後は
実際にメッセージをくれた学生さん達の
実習にお邪魔してみました!こちらは2年生の皆さん。
イラスト上手!🐻
うれしいな
でも何やら、この「実習室」を使って
「B☆Bを解剖しよう!」という試みが
行われるそうな…
まずは机に向かい合せで座って…レディー……ゴー!
…って、腕相撲じゃなくw血圧測っていただきました
くまも血圧測れるの?
結果↑
コレって正常なの?教えて詳しい人!(笑)続いては車椅子を押してもらったり…
逆に押してみたり。
上手だってホメられましたよ
更には人工呼吸の練習。こちら模擬患者さんですが…
正直ちょっとコワい人工呼吸はまず手の指をこう組んで…
両乳首の真ん中、みぞおち付近を
掌底部分でこうして押すみたい。やってみた。
「♪もしもしカメよ~、カメさんよ~」の
曲のテンポで、30回ほど押したら…例の口移しで空気を送り込むやつを2回。
鼻の穴を押さえて、アゴを上げて
気道を確保するとか、
いくつかコツを教わりましたあとは聴診器当ててもらったり
体温計挟んで体温測ったり。
結果は…ご想像にお任せしますw最後にちょっとしたコミュニケーション。
このコロナ禍で、特に医療関係の皆さんは
ホント色々大変だと思います💦
感染状況が悪かった去年は臨床実習が出来ず、
模擬患者を使っての実習しか出来なかったり、
苦労が多かったみたいですが…そして…
僕からはこのメッセージを贈りますね
みんな笑顔がステキで、
立派な看護師さんになってくれると思うなどこまで実習に役立てたかわかんないけど
大変な日々の癒しに
少しでもなれたなら嬉しいな
みんな頑張ってね!