今日は月曜だったけどお休みもらって、
ゆっくりさせていただきました
昨夜は死んだように眠り…💤
それでも昼間眠くてまた眠り…
合計10時間近く寝た(笑)。
こんなに寝たのいつ以来だろwww
そんな訳で少しは疲労も抜けたので、
そろそろ昨日の振り返りでもしようかな
まぁ、苦い思いはあるけれど…💦
10月31日朝9時。
秋季浦河町民乗馬大会が始まりました!今回の会場は浦河町乗馬公園。
僕が浦河で乗馬始めたばかりの頃、
よくお世話になった場所です。
既に競技は9時から開始。
最初の競技は一番レベルの高い、
髙さ110㎝クラスの障害飛越競技。 夏の大会の時にも思ったけど、
このレベルの飛越はホント美しい↑ちなみにこの方は乗馬公園の三井さん。
僕も何度かお世話になってる方ですが、
このレベルの人たち、
跳びながら周囲見渡したり何か喋ったり、
よくそんな余裕あるなぁと
ちなみに三井さんの乗ってる馬は、
大谷選手が名付けた「スターイレブン」です
僕の出番は第3競技ですが、
しばらくレベルの高い第1競技に見とれ、
第2競技が始まったらボチボチ準備しようか…
なんて余裕カマしてたら、
第2競技がアッと言う間に終わってしまい、
約30分巻きで第3競技開始との連絡が
慌てて準備に入ります💦今日ももちろん相棒はドゥビドゥ。JRA瀬口さんから本番前のアドバイスを受け、
準備馬場でウォーミングアップに入ります。 見てる人多いし、他の馬とも交錯するんで
練習も緊張しますね僕は13名中5番目。
少しアップしたらすぐ出番が来ました💦
まだ心の準備が出来てないけど、
呼ばれたらもう行くしかない本部席に向かってまず一礼。
これが乗馬競技前のマナーだそうです。
そしていよいよ本番スタート!
ここで競技のルールを説明しますね。
障害は全部で10ヵ所。
これを決められた順番通りに跳び、
最もタイムの速かった者が勝ち。
但し障害を落としたり、
馬が障害の前で止まったりしたら減点。
減点2つで失権(失格)。
落馬したり、経路を間違ってしまったら
その場で即失権となります。
細かいルールはまだいくつかあるけど、
ざっくりそんな感じ。
既に皆さん配信動画見てるかもですが、
ここから先は僕の心の中の動きを交えて
解説していきますね(笑)。
コース経路は覚えるの大変だけど、
事前に経路図をもらって
前夜、穴が開くほど見ました(笑)。
前々日の練習も、JRAさんのご厚意で
本番とほぼ同じコースを作ってもらったんで、
事前に何度も何度もイメトレできました。
メチャメチャ緊張したけど、
もうなるようにしかならない!
そう覚悟を決めてスタート。 まず第1~第2障害の連続。
ココは順調にスタート。
まだ序盤。落ち着いて、落ち着いて…。
続いて、折り返しの第3~第4障害。第3障害クリア。
向こう側のスタンドには応援ボードが。
見てる余裕は全くなかったけど
続けざまに第4障害…
…と思いきや!
障害手前で突然、ドゥビドゥが急停止
僕は勢いで投げ出されました。
咄嗟に手綱にしがみついて、
何とか地面に落ちるのを避けようともがいたけど、
馬上に戻れるはずもなく…
あえなく落馬失権となりました障害を引っ掛けて失権とかならともかく、
まさか本番で落馬とは…↑ショックがデカすぎて、
呆然と競技を見送るの図。
「最後にオープン参加でリベンジする?」と聞かれ
もちろん「やります!」と即答したけど、
一発でキメられなかった悔しさが
ジワジワ込み上げてきます…。
次は絶対に失敗できない。もう一度準備馬場でアップ。
失速して止まるようなことのないように、
気合い入れてスピード上げ目で
そして競技の最後にもう一度スタート!ところが!
最初の第1障害手前で、
またしてもドゥビドゥが急停止💦
今度は何とか振り落とされずに済んだけど、
ドゥビ、一体どうしちゃったの?
それとも僕の手綱さばきが悪くて
いつもと違う何かを感じちゃったのかな?
ただ、幸い?にもまだ最初の障害前。
減点はあるけど、再度第1障害から
やり直すことはできる!
もう迷わずにその選択をしました。
頼むからしっかり跳んで!何とか思いが通じて第1障害通過。第2障害。 第3障害通過。
そして鬼門の第4障害…
写真はナイけど無事クリア!第5~第6障害。第7障害。第8障害(2連)もクリア!
そして一番の難関と思われる第9障害。イケた!
最後の第10障害。何とかクリア!
実は写真よく見てもらえばわかるけど、
最後の第9~第10障害に入る時、
左足の鐙が完全に外れてしまってて、
右足だけで踏ん張って跳んでました
最後の障害は、もう振り落とされないように
手綱思い切り引っ張ってしがみついてる状態💦
ドゥビもさぞかし跳びづらかったかと…
こうして障害飛越競技は終了。
思うところはたくさんありますが…
それはもうひとつの参加競技、
ジムカーナのレポートと一緒に、
後編でお話ししますね