聖域。

カテゴリ/その他

さて、ではフリートークに戻りましょうか(笑)。

次は何の話をしようかな…

 

…そーですね、それじゃ

「グラウンドへ出る直前に考えていたことは?」

って質問、この辺いきましょか

質問の意図に的確に答えられるかわかんないけど、

ちょっと拡大解釈して

「僕がグラウンド上でいつも意識してたこと」

からお話ししていきたいと思います

 

まず僕の基本的な考え方はと言うと、

結構よく言われることではありますが、

グラウンドは「聖域」だと思ってます。

近年はグラウンド開放イベントとかで

一般のお客さんがグラウンドに下りることも

少なくはないですが、基本的には

グラウンドは「プロ」のみが入ることを許される場所

選手はもちろんのこと、

審判やグラウンドキーパー、メディア関係者も、

みんなその道のプロとして食ってる人たちです。

そこに試合中立ち入らせてもらって、

何万人って観客の前でパフォーマンスするからには、

実際の雇用形態云々に関わらず、

僕らマスコットも「プロ」であるべき。

そう考えて、毎試合グラウンドに立ってました。

だから、グラウンドに出てる時は

全ての動きに意味を持たせること

常に意識してましたね。

ただダラダラと歩いてたり、

何とな~くスタンドに向かって

無意味に手を振ったりするのは

一番大っキライでした。

別に「常に走ってろ!」ってことじゃないですよ(笑)。

動くなら動く、止まるなら止まるで

きちんとメリハリをつけたい。

スタンドに手を振るんなら、

誰に向かって、どんな気持ちを込めて振るのか。

ちゃんと考えながらやるようにしてました。

昔出版した写真集のタイトルは「RUN」でしたが、

トリビア効果?のおかげで

「B☆Bは足が速い」ってイメージが

お客さんの中で強かったと思うので、

走る姿はイメージを壊さないように

特に意識してましたよ たとえばイチロー選手

彼はプレーも超一流だけど、

走る姿も実にカッコいい。

あれ、自分がどう見えてるのか

絶対意識してると思うんですよ。

(自然にああなってるんなら余計カッコいいですが

目指すイメージはあんな感じでしたね。

だから全力疾走する時だけじゃなくて、

パフォーマンスで息も絶え絶えになりながら

外野から軽く走って戻る時も

決して気を抜かないように気を付けてました。

 

それから気を付けてたのは、

グラウンド上にいる間は

常にお客さんの視線に晒されてる、

ってことですね。

今日び、グラウンド上での一挙手一投足は

いつでもSNSとかで拡散される可能性がある。

だから、グラウンド出る前のスタンバイも含めて

客席から見える場所に出てる間は

どこを切り取られてもダサくならないように

手足の先まで意識するクセはついてたかも…ちゃんと出来てますかね?

特に最後の写真の「立ち姿」も、

走る姿同様スゴく意識してました。

手の置き方とか、足のスタンスとか。

 

あと、常に忘れちゃいけないのは、

プロ野球の世界の主役は選手。

僕らはあくまで「サブ」だってことですね。

決して目立つのがいけない訳じゃないけど、

「出る」べきところは思い切りよく出る。

その代わり選手を「立てる」べきところは

自分は引いて、しっかり選手を引き立てる。

その「押し引き」が自然に出来るか、

言葉を変えれば「どの程度空気が読めるか」。

この辺はマスコットの重要な資質だと思いますよ

 

まあ、これはあくまで僕の考え方で、

マスコットにはそれぞれの「キャラ」があるから、

特に他チームのマスコットに

同じ価値観を押し付けるつもりはないですけどね

常にマジメじゃなきゃいけない訳でもない。

僕らはお客さんを楽しませてナンボだから、

別にフザけてもイイんですよ

ただ、フザけるならフザけるで

周りがちゃんと見えた上で

思い切りフザけないと

要は自分のキャラを正確に把握して、

そのイメージをどれだけ表現できるか、

ってことだと思います。

この辺、アーティストとか芸人さんにも

通じるところがあるんじゃないかな。

 

で、肝心の「グラウンドへ出る直前」。

これはですね~…基本的には

緊張してましたw

アクロバットの入る出番、

つまり、試合前とか勝利時の出番直前は特に

前も書いてる通り、僕は「緊張しい」です(笑)。

アクロバットはマスコットを始めてから

初めて練習に取り組んだクチなので、

何年経験しても、出番直前は

「今回はちゃんと跳べるんだろうか?」

「お客さんの期待に応えられるんだろうか?」

ってドキドキしてましたね

試合が中盤に差し掛かって

ファイターズが勝ってたり、接戦だったりすると

だんだんドキドキしてくる

で、グリは8回表くらいで切り上げるんだけど、

8回裏はモニターで試合見ながら

試合後のアクロバットに向けて

身体をほぐしてます(笑)。

負けてたら負けてたで、点差も頭に入れながら

アップのペースを調整しつつ

で、8回裏が終わる頃

アップの総仕上げの意味合いで

側転とかロンダートとかやるんだけど、

いつの間にかポリーがそのスペースを

「滑走路」と呼ぶようになりましたww

そして9回表、ベンチ脇で勝利の待機。

その間も身体が固まらないように

常に何かしら動きながらほぐしてましたね。

自分のルーティンがあって、

それをちゃんとやらないと落ち着かない

あのタイミングはホント緊張感マックスで

更に延長とかになると、その緊張感が

最長4イニング続くことになる

ウチの攻撃に入って、先頭打者初球ホームランで

サヨナラになる可能性だってありますからね。

だから次の先頭打者が誰かも頭に入れながら

常にスタンバイOK状態にしてました。

ホント心臓に悪い(苦笑)。

よく今まで千何百試合も、

その緊張感を乗り越えてきたな、って思いますよ

今はその緊張感からは解放されたけど、

逆にちょっと寂しい気もしますね(笑)。

 

僕がグラウンドに出る前に考えてたのはこんな感じ。

ちゃんと答になってますかね?

アクロバットの話が出たんで、

次回はケガとかトレーニングとか、

その辺についてお話ししたいと思います!