今日は帯広に来てまーす!
いやー、札幌も雪相当少ないけど、
帯広に至ってはもう全然雪ないですね~…
さて、昨日も書いた通り
帯広に来た目的は、「ゆきのね奨楽金」関連のイベント。
ゆきのね奨楽金。
奨学金じゃなくて奨「楽」金。
読み方は一緒ですが。
まずココからちょっと説明しますね。
若干カタい話になりますが、お付き合いを
ファイターズでは、以前からいろんな社会貢献活動をしてます。
いわゆる「SC活動」。
SCはSports Communityの略ですね。
稲葉SCOのSCもココからきています。
会社はただ単に利益を追求するだけじゃなく、
世の中をより良くしていくための社会的責任を持ちましょう、
という考え方に基いた活動と言えます。
球団でやってる実際の内容は、たとえば
ウォーキングの「FOOTSTEP FUND」であったり、
読書キャンペーンの「グラブを本に持ちかえて」だったり、
野球に限らずいろんなコトしてますが、
「ゆきのね奨楽金」もその中のひとつ。
北海道は、ウィンタースポーツの聖地とも言えますよね。
冬季オリンピックとか見ても、道産子アスリートが活躍してる。
それはすごく誇りに思えます。
昨日のブログのコメントでも、
子どもの頃スケートやったな~、って方結構いました!
けど、最近ウィンタースポーツ人口って減ってきてます。
特に子ども達。
こんな恵まれた環境に育ってるのに、
冬に身体動かさないのもったいない!
…という訳で、子ども達がウィンタースポーツに取り組む環境を整えたり、
裾野を拡げていくための活動が、
この「ゆきのね奨楽金」なのです。
僕も今は地域活動をメインにやってるけど、
社会貢献活動も大いにやっていきたいと思ってます。
目指すは「SCO」ならぬ「SCM」。
(Mはマスコットね・笑)
中でもこのゆきのね奨楽金は、
一応そこそこのウィンタースポーツの心得もあるし、
まさに僕にうってつけの活動
そんなワケで、この活動に関わらせてもらって
もう3年目を迎えます。
この間、いろいろチャレンジしましたよ!
■クロカンスキー■アルペンスキー
■スキージャンプ
■バイアスロン
■スノーボード
■スピードスケート
■アイスホッケー■雪合戦
…などなど。
改めて見ると、ホントいろんな経験させてもらってますね(笑)。
今回のスケートみたいに、
毎回事前にある程度の練習を積んでから臨むんで、
冬はかなり大忙しですがw
お陰さまで、全てが芸の肥やしになってます
というコトで、明日は午前中帯広の森アイスアリーナへ。
帯広の森野球場のすぐ向かい。
年長さんから小2までのお子さん対象に、
氷上での遊びからまず楽しさを知りましょう!
ってイベントですよ♪
参加無料で当日受付なので、
お子さん連れの方、どしどしお待ちしてまーす!
コメント
10 件のコメント
いい取り組みですよね!
授業は嫌だったけど 笑
せっかく北国、雪国に育っているのだから雪遊びやスポーツどんどんやってほしいですよね!自分が子供の時は雪も多かったし色々やりました
こどもたち色々体験して、そしてまた後世に残していって欲しいですね。
こんばんは、ひぐま。B様のウインタースポーツ歴凄い。ほぼほぼできる感じ。バイアスロンは渋い(笑)。あ雪合戦がスポーツなのかは微妙かなあ。カーリングはやってなくてあとやってないのはスノーボードの滑降じゃなくて飛ぶ系の種目。ショーンホワイトが有名なやつ。ボブスレーやリュージュ系の競技はマスコットにはちょっと危険かなあ。
B様はメイン離れても向上心失わないのが尊敬できる。ピアノにしてもそうだし。絵の実力は仕方ないよ。こんな凄いマスコット他にいないと思う。本気で野球殿堂入りしてほしい。プロ野球チームと地域の密着っていろんな形があるけどB様が一番深く関わってると思うんだ。
真っ白けになっている姿
さすがですね。あらためてみると、冬のスポーツってたくさんありますね。

たしかに、最近は雪あそびする子供たちの姿も少ないですよね。「危ないから」っていわれちゃうのかな…
オバチャンになるとスポーツなんてなんにもしないし、出来ないし
どさんこなんだもの
冬の楽しみかた考えないとダメだなぁ~
B☆Bこんばんは
B☆Bのスキーマラソンの応援行く度に来年は参加しようかな?って思うけど、その時期が来るとやっぱり応援だけにしようって、なかなか行動に移せないし



子供の頃、スキーもスケートも楽しみにやっていたけど、大人になってからはずっ~とやってないな
*
帯広での仕事始め、またブログで様子伝えてくれるのを楽しみにしています
すごい!まとめて見るとB.Bいっぱい挑戦してるね。
今日も昔話になっちゃうけど、雪で遊ぶのもスキーするのも好きでしたよ。
除雪の山でミニスキーやソリで滑ったり…。
時代が変わって難しいこともあると思うけど、雪国に住んでるこそ何かしら楽しんでもらいたいですね。いい活動だと思います!
B☆Bのウィンタースポーツ経験値スゴイ



私が出来るのはアルペンスキーとスノボだけ。
小学生の頃、友達と2~3回フィギュアスケートに行ったけど、
滑れるようにはなれなかったわ…
スキーマラソンの応援後にバイアスロン体験の射的は楽しかったよ
クロカン走った後で落ち着いて当てるのは難しいと思うけど、
シューティングゲームのノリで楽しめました。
あ、ミニスキーも経験者です
も~むぅっつ寝ると~大樹町~

楽しみにして、明日からの仕事初め頑張ります
B様おはようございます。今頃はちびっ子達とスケートしてるのかなー。こー言う時だけ、ちびっ子に戻りたいっスw



ウインタースポーツって、身近だけど子供の立場だと親の状況にもよりますよねー。スキーやスノボは、道具揃えるのも行くのもお金がかかるし、親同伴じゃなきゃ行けない所もあるし、そう言う意味でも足が遠のいちゃうのかなぁ。自分が子供の頃は幸いにも、親がスキー好きだったから毎週のように滑りに連れて行ってもらえたけど…
今の世の中おっかないから、子供達だけで行かせるのも不安ですしね
.
とは言え、ウインタースポーツは楽しいから小さい内から触れて欲しいのは事実。ゆきのね奨楽金がきっかけになるといいですねー。始めるきっかけがB様って、なんかめっちゃ羨ましい!w
.
それにしてもB様の芸(笑)の幅って、マジで幅広い!しかも上手い!
自分が今まで見て来た中で、苦手そうなスポーツって無さそう…?
(あ、アレ、バスケが若干…ごにょごにょw)
.
スキーなら一緒に滑れるかなー。大人イベントもあったらいいなー
ところで札幌市営地下鉄で流れているあのメロディー。虹と雪のバラード。作曲家は皆さんよーくご存知のサッカーの応援によく歌われる「翼をください」の村井邦彦さん。ユーミンのプロデュースなどもされた方です。辺見マリさんの
B☆Bさん、帯広でのイベントお疲れ様でした


我が市は、昨日から深々と雪がー
まだまだ平年よりは少ないですが、一気に降られると、雪かきが追い付かない
さてさて、B☆Bさんのウインタースポーツチャレンジ
新年早々、また惚れましたー
】とか【スキー、やるんでしょ
】と聞かれますが…山育ち=スキーが上手と決め付けるなー
と、いつも思いますわ…

どれもこれも人並み以上の腕前で、もー、かっこいー
私は山育ちなので、良く【スキー、上手なんでしょ
小学1年生から、ずっとスキー授業が苦痛だったなぁ。
スキー道具一式を担いで、スキー場まで歩いて行くのも大変でねぇ
あー、やっぱりスキーには良い思い出ないわ
冬季五輪の中で毎回、特に楽しみにしているバイアスロン。
B☆Bがかっこよくチャレンジしている姿が嬉しいです。
もっともっとメジャーになりますように!