昨日の予告通り、今日はクロカンへ。
クロカン。
正しくはクロスカントリースキーです。
よく見るゲレンデ滑り降りるのじゃなくて、
アップダウンのある林道とかを駆け抜けるヤツ。
北海道は冬の間、雪でランニングしにくくなるんで、
僕は冬の間のトレーニングとしてよくやってます。
これがなかなかハード。
ガチで十数kmとか走ると、もう脚パンパン
競技志向の僕としては、
「歩くスキー」と表現されるのは正直抵抗が…
常にガチで走ってるので(笑)。
まあそんなクロカンですが、
スケートとかスノボとか最近色々やってる中、
僕的には一番慣れててモチベーションが上がりますね
で、今日は「ゆきのね奨楽金」関連のイベント。
札幌市内にある「TONDEN.RC」という
子ども達のランニングクラブが、
冬の間のトレーニングとしてクロカンを取り入れていて、
ゆきのね奨楽金の助成金を
スキー用具購入などに役立ててもらっている、という次第。
今日はスペシャルゲストをお迎えして、
市内のモエレ沼公園で、
子ども達のクロカン練習会を行いました。右はランニングクラブの古田代表。
フルマラソンベスト2時間18分のツワモノです
そして僕はさておき…左側誰か分かりますか?
オリンピック金メダリストの阿部雅司さん。
あの荻原健司選手とかと一緒に、
1994年リレハンメルの冬季五輪・
ノルディック複合団体でメダルを獲得された方です。
去年のこのイベントで知り合ったんですが、
この方タダの金メダリストじゃない!
現役引退された後も、超多忙なスケジュールの合間を縫って
フルマラソンに打ち込み、
50歳を超えた今でも3時間を切るタイムを
フツーに叩き出すツワモノなのです。
マラソンやったヒトなら分かると思うけど、
市民ランナーが2時間台で走るのは
かなり至難の業なんですよ。
いくつになっても自分磨きを続ける
こういう人、ホントリスペクトします
…思わずアツく語ってしまいました
冒頭の挨拶が終わると、早速外で阿部さんによる講習。まずはアップがてら、スキーを履いて鬼ごっこ。
遊びながら、板のコントロール感覚が身に付きます。
札幌は相変わらず雪少ないですが、
モエレ沼公園は充分に雪ありました♪
続いては、初心者組と経験者組に分かれての練習。普段ランニングの練習積んでる子ども達も、
半分はスキー初心者。
イチから基礎を学んでいきます。僕は経験者組に混じって、スケーティングの練習。
僕は普段パワーでばっか押す一方だけど、
技術学ぶのも大切ですね
憧れの金メダリストと一緒に。
なんか嬉しそうに見えます?公園のシンボル「モエレ山」の途中まで登って…
ミニジャンプ体験!
結果こーなりました
思い切り攻めての結果です(苦笑)。
最後は3組に分かれてのリレー対決。
↑ゴール前、阿部さんに余裕で刺されるの図
こうして練習会は終了。
いやー、クロカン得意だとか言ってるけど、
まだまだ修行が足りませんね
阿部さんに負けないよう頑張りますイイ刺激を受けた1日でした!
コメント
13 件のコメント
写真からもわかる。
楽しそう。嬉しそう!
いつもよりお顔がイキイキしてます
あなたもただの球団マスコットじゃない。
お天気良くてよかったですね!
クロカン楽しそ~!
…とか言っちゃうと本気でやってる人には怒られてしまいそうですが。
関東に住んでるとウィンタースポーツ自体がかなりハードル高いんだよねぇ。
雪もないし氷もないし…まぁちっちゃいのはあるけど。
大自然の中でのスポーツは気持ち良さそうで羨ましいな。
メダリストとの写真、B☆Bが子供みたいにはしゃいで見える(笑)
良かったね^^
BBおはようございます。
スキーをはきながら歩くのってけっこう大変なんだよね

高校までスキー授業があったので、歩いて雪山を登る辛さがよくわかります。
それはそうと、BB派手に転んで雪まみれになってるけど大丈夫?
くれぐれも怪我には気をつけてね
おはよ、えぞひぐま。B様めちゃくちゃ嬉しそう。嬉しそうなのちゃんとわかるよ。マスコットは表情変わらんように思われがちだけどいいマスコットはそれでも表情が変わって見えると思ってる。それとブログの文章からも嬉しくて仕方ないのが伝わってくるよ。憧れの人を熱く語るB様珍しいよね。ちなみに僕はB様をリスペクトしてるよ、リスが仲間なだけにリスペクト。
マラソン2時間18分って全国でもトップクラスだよね。長距離走るの小学生の頃は得意だった。それ以降はちょっとね…。今なんて一瞬で息上がる。膝痛くなるのってフォームが悪いんかなあ。立派な運動不足の不健康体が完成してしまったね…。
おはようございます。
私から見たらB.Bもツワモノだよ。
ジャンプで転倒したの見るとB.Bも一般熊なのかな?って思ったり…笑
ちょっと可愛いく貴重な写真なので保存するね♡
怪我とかはしてない?気をつけてね。
本当にいつもよりイキイキして見える~!楽しそう♪
オハ
ございます。競技名、クロスカントリー。種目、歩くスキーへ転向したオバサンです。憧れの阿部雅司さんとご一緒なんて羨ましい〜
。
んな状態で見つめていると何周目かでクールダウンしているときに、声をかけてくださってアドバイスを頂いたりすることも。オバサンはクールダウンにお供しているはずですが心拍数
。排気量の違いか?パワーが全然ケタ外れ。だから、結果が求められるのはモチロンだけれど、どんなスポーツでも、その競技の晴れ舞台に立つということはすごいことなんだ〜とマジメに思いますデス。
。アスリート
B☆Bさんみたいに。
一般にも開放されているクロカンコースでのんびり滑っていると、たま〜に見事な滑走で練習している方がいるんですよ。フォームでなんとなく誰かわかるんですが、
阿部雅司さん、開催されれば今度のスキーマラソン25キロにゲスト参加!動画で、最後尾からスタートして声をかけてくださるとかお話されていましたが多分、途中でガチになると思います
ところで、B☆Bさん、下りのギャップ超え練習のミニジャンプでコケてましたね〜。まさかv字ジャンプのフォームにこだわった結果?スキーは揃えて膝を軽く曲げ真上にチュン
。わかっているけど、ちゃんとコケるオバサン。
とんで とんで とんで とんで〜 まわってぇ〜
止まるぅ〜。痛痛いイタタタタぁ〜
B☆Bから憧れられるなんて、


阿部さんは本当に凄い人なんですね
市民ランナーは4時間の壁を破るのが大変と聞きますが、
B☆Bはジョギングで30km走っちゃう位だから、
フルマラソンも3時間台で走れるのかな?
いくつになっても向上心を持ち続けるのは素晴らしい
去年は体力維持のためスポーツクラブデビューしたから、
今年は歳を重ねても楽しめる、
麻雀でも覚えようかしら…
こんばんは、B様^^。
あのリレハンメルオリンピックの金メダリスト。阿部雅司さんじゃないですか!当時は、夜中起きてワクワクしながらテレビを見ていましたよ。感動したなあ…。いやあー、すごかった。
毎年一年に一度、札幌へ行った時に大倉山の隣のミュージアムへ遊びに行くのですが、レストランで阿部さんをお見掛けしました。お変わりないですよね。(ドキドキして声をかけることが出来ないのですが^^;)やっぱり、走ってもスゴいんですね。
B様も、負けずにがんばれ~!!
B☆Bこんばんは


も最高のタイミングでパチリ撮りましたね


クロスカントリースキー最高のお天気の下、本当に楽しそう
憧れの金メダリストと一緒のB☆Bがいつも以上に輝いていて嬉しそうに見えます
ミニジャンプ体験の結果こーなりました
*
いくつになっても自分を磨き続ける人って、やっぱりかっこいいですね
お手々真っ白だよ。
今のシーズンことばには気をつけないと

たくさん転んだんだね、きっと
まだまだ少なめだけど雪降ったから滑りやすくなったかな?
…おっと
受験生のみなさん頑張ってね
追加〜。ブログご覧の方にお知らせしたいのですが、B☆Bさんいいですか?
競技用クロスカントリースキーは、難しいですが、札幌市内では歩くスキーコースが結構あります。ググってみてください。スキー、ポール、靴の貸し出しもあります。有料のところは滝野すずらん公園、前田森林公園、農試公園、モエレ沼公園。前田森林公園にはレース用スケーティングの新タイプも若干あります。(この五箇所は札幌市の郊外です。農試公園は比較的近いです。)貸出はウロコ付き歩くスキーです。大体400円くらい。ススキノから徒歩圏内の中島公園は無料貸出です。ただし、各施設とも夕方四時くらいにはクローズです。コースはほとんど平坦です。
100均で滑り止めのついた軍手を用意して手袋の上に重ねるといいです。ソックスも一足有れば尚、良。
小樽のカラマツ公園でも貸し出しありますよ。コチラはやや、スキー経験者向きコース。小樽駅からタクシーで15分。雪灯りのイベントに合わせてどうぞ。
期間限定ですが札幌ドームに近い(2.5キロ)羊ケ丘展望台でも歩くスキーが楽しめます。スキーマラソンのときはコースの近くまで寄って行けます。B☆Bさんの力走が見れるベストポイント。
オバサンのオススメは、地下鉄で行ける、中島公園 体育館前でスキーを借り(係の方のレクチャーあり)、公園内をゆっくりまわって、その後、ススキノでアツアツのラーメン!それから、雪まつり開催中は、雪まつりすすきの会場を見て大通りテレビ塔下でスケート。大通り三丁目でフリースタイルスキー観戦!それから大倉山競技場へ行き夜景を観ます。
札幌観光の際は是非是非!お待ちしております。(歩くスキーがキッカケでクロスカントリースキーに少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。)
B☆Bのクロスカントリー、やはり素晴らしいし楽しそうだなあ。スキーの上りは鍛えられるだろうなあ。のんびり歩くぐらいが私にはちょうどよいかな。Bさま、10キロ頑張ってくださいね。
憧れの金メダリストかぁ。
ニコニコ?ニヤニヤ?ニマニマ?www


(だって踵固定されてないし…)
B様がそやって言うの、なんか嬉しい気がします。なんでやろ?w
でも嬉しそうなのは、めっちゃ伝わって来ますよー
内心ドキドキだったんでしょうか?
今年の国際スキーマラソンは、いつものB様に技術が更に追加された走り(滑り)になってるのを、しっかりと目に焼き付けますね
.
クロカンでのジャンプ、なかなかにハードル高いっスね
オイラも間違いなく、すっ転ぶ自信アリです