またまた浦河なう。です。
明日のイベントに備えての前乗りですが、
札幌の東の外れにある自然豊かな公園ですが、
今日はこちらの「ガラスのピラミッド」で
新たなプロジェクト「EZOlogical」の
キックオフイベントです!
そして今回お世話になるのはこの方。「知床財団」企画総務部長の岡本征史さん。
知床財団さん。皆さん覚えてますか?
前に斜里町で、啓発動画の撮影で
コラボさせていただいたところです
今回も知床財団さんの力をお借りして、
このイベントの開催にこぎつけました!
僕も準備段階からいろいろ関わってきたから、
無事成功するのかどうかドキドキ…
朝10時からの開始に向けて、
続々と参加者の皆さんが集まって来ます。
抽選で50名選んだとは言え、
欠席者多くてガラガラだったらどうしよう…
そんな不安もありましたが、
取りあえずひと安心岡本さんと僕が呼び込まれて登場。
今日はヒグマの生態や人間との共生について、
岡本さんにレクチャーしていただきますまずはヒグマについてのお勉強
ちびっこもたくさんいるので、
飽きないように○×クイズ形式で。皆さんも一緒に考えてくださいね
ちなみに僕も知らないこと、結構ありました(笑)。
ほら、皆さんも自分自身って、
意外と知らないこと多かったりしません?
僕は岡本さんのお話を一緒に聞きながら、
ちょっとしたアシスタントも兼務?↑僕が持ってるのはヒグマの頭蓋骨ですね
こちらはクマの赤ちゃんの大きさ・重さのサンプル。
実際に手に取って、
皆さんに実感してもらいます。 ↑…あ、この問題
皆さんなら簡単にわかりますよね?ハイ出ましたー!例の動画ですw
いろいろ学んだあとは、まとめとして
人間とヒグマとの
「付き合い方」についてのお話。
岡本さんの話の中で印象に残ったのは、
皆さんもたとえば
「交通事故に遭ったらどうしよう」ではなく、
「交通事故に遭わないためにどうしよう」
って考えるのと同じで、
ヒグマにも「会わないためにどうするか」
を考えてほしい、ってポイントでした
まぁ僕が言うのもアレですが
約1時間のレクチャーの後は、お楽しみの
写真撮影タイム
&サイン対応などなど。
ちなみに今回は、岡本さんが知床から
なるモノ一式を持って来てくださいました↓ 皆さんに、自由に手に取ってもらいます。
特にちびっこ達は興味津々の様子
中には熱心にメモを取ってる子も
いやー、親子でこうやって楽しく勉強して
自然環境問題に興味を持ってもらう。
まさに僕達が目指してたイメージで
嬉しかったな~ コチラは本物のヒグマの毛皮
ちょっとフクザツですが、
手触りはキモチ良かったです…大体サイズいっしょでしょ?(笑)
会場の一角には、当プロジェクトと
密接に関わりのあるグッズシリーズ
「ラ・ミーナ」の展示コーナーも。コレ買ってね!って言いたいトコだけど、
大好評につき売切続出らしく…スイマセン
球団グッズ担当の皆さん、
ぜひぜひ追加お願いしまーす!
こうしてキックオフイベントは無事終了。
今回選に漏れてしまった皆さん、
返す返すもゴメンなさい
こういう有意義なイベントは
今後も発展させていきたいと思ってるんで、
ぜひ次の機会に参加してくださいね!
コメント
7 件のコメント
こんばんは。グッズのこと教えてくれてありがとう。急いでステッカー確保してきた。
くま授業、充実してたみたいでよかった。ガラスのピラミッドかっこいい。フレポリのぬいぐるみ連れてきてくれるとこ、マツダスタジアムでの日本シリーズ思い出した。○✕クイズ全問知りたい。日本では北海道だけ→○、オスはメスより大きい→○だっけ?ヒグマのB様もまだ知らないヒグマのこと、なんだか哲学ぐま。例の動画、掴みのネタとしては極上だね(笑)。会わないようにする、中学生のヤンキー回避対策みたいな感じかな?ところでB様はさ、守りたい物ってある?
あ、写真撮影やってるけど列作ってマスクありならできるようになったん?Jリーグがソーシャルディスタンスドーレくんフォトゾーンをやるみたいだけど少しずつ前進してるのかな…。
今回、貴重なイベントに参加でき
とても楽しかったし、勉強になりました
このような機会がないと調べようとは
思わなかったと思います
大好きなBBがクマの授業をするよ

と子供を連れて行き、私が思っていた以上に興味をもち、しっかり話を聞いて、
頭蓋骨や毛皮などにも興味をもち、
○✕クイズも楽しそうに
参加してました
頭蓋骨を触ったり
毛皮を触って、ここは硬いね、
ここは柔らかいねと、
とても貴重な体験が出来ました。
素敵なイベントを
ありがとうございました。
これからも沢山の方々に体験してもらい
クマについて学んで欲しいです。
入場時の検温やアルコール消毒、
イベント中の換気などコロナ対策が
しっかりされていて安心して参加出来ました。皆様、ありがとうございました。
BB♡とても楽しかったです。
写真もサインも大切に飾ります。
これからも頑張って下さい(*/∀\*)
B☆Bの例えがとっても分かりやすいわ


)。
交通事故に遭わないよう注意するのと同じで、ヒグマにも会わないことが大切
ちびっ子達も楽しんで勉強してくれた様ですね
またこんな機会があれば応募します(もちろんキッズ優先でOKですよ
明日は生演奏聴きに行きますね
エソロジカル1歩目お疲れさまです!
「ヒグマに会わないように」はなるほどなと思いました
どうしてもクマさんに会いたい時はB☆Bに会いに行けばいいね
フレップもベーカリーOPおめでとう
よいお話をありがとう。
️お願いします

浦河と札幌の移動も大変かと思いますが札幌でBBの出没は貴重ですからね
BBはヒグマ大使として人々へのメッセンジャーをよろしく
今日21日、NHKラジオでヒゲダン三昧らしいのでBGMにしたいと思います。Pretenderはやっぱりよいですね
ヒグマにはたしかに会いたくはない…コワイものみたさってあるけど、やっぱりコワイほうが勝るかな。キツネは時々、
の周りにやってきてしれ~っと愛想もなくどこかへ行っちゃう。
BBは怖くないし、フレップは愛想いいんだよね。
でも、みんな同じにはいかないから気をつけていかなくちゃね
((φ(・д・。)ホォホォ わかりやすい説明ありがとうございます。
B.Bにはいつでも会いたいけどヒグマには会いたくないよね。
いつか参加できたら…と思います。