今日からまた浦河入りしてます!
毎回毎回そんなにやることあるの?
とか言われそうだけど…(笑)
たくさんあります!
明日からの活動はまた改めて報告しますが、
今回は先月のお話をもうひとつ
今年の5月、道北の士別市の
覚えてる方いますか?
あの時ちょっと触れたんだけど、
「ファイターズ基金応援自動販売機」
なるモノがあります。
僕も昔から幼稚園訪問とかでお世話になってる
北海道コカ・コーラボトリングさんが
ファイターズとコラボして、
この自動販売機を設置。
その売上の一部が、球団SC活動に
活用される仕組みになっているのです。
ちなみに1号機設置の時のニュースがコチラ。
その自販機ですが、このほど浦河町にも
設置していただくことになりました!こちらがその自動販売機。
市街地中心部にある、
「浦河ショッピングセンターMiO」の
1階入口に設置していただきましたよ♪自販機のお腹部分に、
僕の写真パネルも貼っていただいてます
以前から、僕の「The HOME」プロジェクトで
繋がった縁を活かして、
浦河町内への設置を打診してたんですが、
一番人の集まりそうな一等地に
置いていただけました
活動がちょっと実を結んだような気がして
素直に嬉しい
そんな訳で、ちょっとしたセレモニーを挙行。僕と一緒に並んでいただいてるお二人は、
左が北海道コカ・コーラさんより
道南営業部部長の高桑真吾さん。
そして右側が設置者である
MiO理事長の山本一人さん。町内では他に、総合文化会館
3階ふれあいホール入口横にも
設置していただいてます!
こちらも設置者代表のお二人含め
記念撮影
ちなみに浦河町のすぐお隣、
新ひだか町三石地区にも
この自販機が設置されたということで
同じ日の夕方、三石にも伺いました三石では地元の野球少年団、
「三石リトル野球協会」の
子ども達がお出迎え
夕方5時半くらいなんだけど、
一気に日の短くなるこの季節、
辺りはもう真っ暗です場所は三石本町にあるカフェ
「ぽると・みついし」の前。
元気な子ども達ともふれ合い。
三石も小さな町だけど、
野球少年団はまだ健在のようで
ちょっと安心しました
こんな感じで、浦河と新ひだか町内には
計5台の「応援自販機」が設置されてます。
皆さんも両町に来られる際には、
ぜひ探してみてくださいね!
コメント
4 件のコメント
こんばんは。テレフォンカード販売中の貼り紙が気になる。今テレフォンカード少なくなってきてるじゃん。最近こういう自販機よく見かける。売り上げがチームの強化費になる的なやつ。ファンタとやかんの麦茶が見当たらない。コーヒーの割合高いな。僕の地方とは違うのかな。「あったか~い」「つめた~い」の表示は共通してる。「なまぬる~い」も加えて欲しいよね。
ちょっと飲み物でも買おうかなっていう時に


この自販機で買うだけで
球団の活動を応援できるなんて楽チン
乗馬大会の帰り道「ぽると・みついし」見ました!
向かいの冬澤精肉店で
カレーパンが揚がるのを待っているあいだ
ここ前に通った時は無かったよね?と思って検索したら
今年の夏にオープンしたばかりなんですね。
B☆Bからもらった缶バッチの
トキノミノルグッズもあるみたい。
その日はカレーパンを買ってしまったので
カフェには寄りませんでしたが
次回浦河町にうかがう際は行ってみますね
あ、もし営業時間内でなかったら
自販機で買います
Bさんお疲れさまです
士別覚えてますよ〜!

早起きしたもん
JRの旅楽しかったな〜
アロエ&白ぶどうある
ある




これがないとがっかりしちゃうのです
大好きだから
Bさんはジュース飲まないかな?
美味しいんだよ〜
自販機でなんだか町が活気づいた感があってよいですね
と
のコラボレーション