今日はイベントのお知らせです!
皆さん、「EZOlogical」(エゾロジカル)
って覚えてますか?
超ざっくり説明すると、
北海道の自然との共存や環境問題などについて、
僕達マスコットと一緒に考えていきましょう!
という内容のSC活動になります
(詳しい内容知りたい方はコチラ)
さてこのエゾロジカル、僕は去年2月に
知床財団と「クマ授業」をやりましたが
今回は「北海道立総合研究機構」、
通称「道総研」という組織とのコラボで、
6月18日(土)に紀伊國屋書店札幌本店で
「クマ授業第2弾」を開催いたします!
というコトで、本日球団公式サイトにも
ニュースリリース出てますよー!↓
道総研×ファイターズ<B・Bといっしょにのぞいてみよう ヒグマのくらし>参加者募集
この道総研さんですが、
僕が以前2018年に北海道150年事業で
北海道庁とお仕事させていただいた縁が元で、
今年初めに「一緒に何かやりませんか?」
とお声掛けいただきました
失礼ながらそれまで僕も
よく存じ上げなかったんですが
道総研について調べてみると…
道民生活の向上や道内の産業振興を目的に、
農業・水産業・林業・工業・環境・地質…などなど
超幅広い分野の研究開発等を行っている
公的なスゴい組織だということが判明
僕が一体どんな力になれるんだろう…と
最初は恐縮しきりでしたが、
道総研にはヒグマの専門家の方々も
いらっしゃるということで、
「それじゃEZOlogicalでコラボしませんか?」
ということになりました
そんな経緯で実現した今回のクマ授業。
その道総研では、これまでも大人対象に
いろんな内容のセミナーをやってますが、
今回は僕も参加させていただくということで、
対象は小学3~6年生と、その保護者と
いうことになりました。
…もしかしたら読者の皆さん的には
対象外になってしまう方多いかもですが
もし小学生のお子さんいる方いらっしゃれば
ぜひご検討ください
詳しい説明や申込はコチラのページから
ちなみに今回対象外となった皆さんも、
6月にはオープンイベント2~3件ありますんで、
情報解禁をどうぞお楽しみに!
明日は厚真町へ田植えに行って来まーす!
コメント
9 件のコメント
対象は小学生ですかぁ残念
精神年齢はそれくらいなんだけどな笑

腰気をつけて~笑
大人向けのクマ授業お願いします
6月のイベントは何だろ?告知楽しみに待ってますー、ツアーのあとですよね?行けるイベントあればいいなぁ
田植え頑張ってくださいね
はーい!

対象外でーす
最近では『どうしてこんな所に⁇』って
場所に熊や鹿が出る世の中ですからね…
子供達にはとても良い時間になると思います。
大人の私はオープンイベント
たのしみにしてますね♪
土曜日のイベントあるといいなぁ
おっ!イベントある!って期待したら対象外でした∑(゚д゚lll)ガーン
6月のオープンイベントが休みと重なったらいいな。
明日の田植え頑張ってね。
対象外だー
残念!

身長はばっちり対象なんだけどな〜!笑
クマ授業受けてみたいなぁ
最近はうちの区でも目撃情報があるくらいだし
いつか大人向けのクマ授業もあったらいいな
オープンイベントの発表も楽しみ!行けるといいなぁ〜
分かりやすくて面白そうなセミナーだけど…残念
こちらも対象外です
最近はイベントなども増えてきて、少しずつだけど前に進んでる感じだね~


6月のイベント!どんなイベントかな~?
お知らせ楽しみに待ってますね
おはよ。クマ授業、第2弾決まったんだ。よかった。第1弾とは視点が変わるのかな?B・Bも浦河の図書館でくまの本たくさん借りてたから楽しみだね。僕も今月知床自然センターでヒグマについて勉強してきたよ。知床五湖のレクチャーでも習った。個人的に思うけどヒグマはパンダの人気にジェラシー感じてると思ってる。あんなん色違いやんって。
B・Bさん、おはようございます


今頃は、厚真で田植えの真っ最中かなー
で
はいっ
対象外でーす

ですので、次のオープンイベントの情報解禁を、クビを長くして待ってますねー
道総研と言う、公的なスゴい組織からお声が掛かるなんて


2018年のご縁は勿論ですが、B・Bさんがデビューからずっと積み上げて来た功績が故ですよねー
そんなB・Bさんのファンで、ホント良かったー
ここの読者の皆さん

お気遣いありがとうございます。そのうちイベントで会えたらいいな
行きたい、聞きたい!って思ったら、対象外でした…残念

(12日希望ですw)
でも、北海道のこれからを支えて行く子供達に知ってもらえるのは、いいことですよね!
野生動物との共生の仕方を考えてくれる子供達が、沢山出て来るといいなぁ
.
6月のオープンイベント、いつかなー、ワクワク