気付けばもう3月も末ですねー。
あと1週間で今年度も終わり。
…ということは、
この「The HOME」プロジェクトも
区切りの時期を迎えることになります。
年度ごとに対象市町村が入れ替わってきた
このプロジェクト、
来年度の市町村は一体どこになるのか…?
それでは発表します!
来年度対象になるまちは…
ダカダカダカダカ…
…
…
…
ありません!
…説明必要ですね
詳しくお話しします
まず断っとくと、決してこのプロジェクトが
終わったという訳じゃないです。
これまで4年間この活動やってきましたが、
対象をどこにするかは
協力体制がしっかりしてて活動のしやすい
まちを基本線に選んでました。
で、今年度は球団とパートナー協定を
結んでる3町を対象に選んだんですが、
まずこの球団のパートナー協定の仕組みが
今年度末で全て一旦終了することになります。
これが理由のひとつだけど、
もう一つ最大の理由は…経費面ですね
このThe HOMEですが、実を言うと
今まで全くの無償でやってました。
活動の性質上、遠方のまちに年間何度も
訪問することになるけど、スゴく現実的な話
そこには宿泊費とか人件費とか
費用はどうしても発生しますよね。
でもコレをやったからと言って
フォロワーが何万人増えましたとか
何百万円収益上がりましたとか、
目に見える数字とかで成果を表すのは
活動の性質上、なかなか難しい
そうなるとどうしても、社内で理解が
得にくくなってくるんですね
中にはただ僕が遊びに行ってるだけみたいに
感じてる人もいるとかいないとか…
僕は至って真剣に活動に向き合って
スゴく意義のあることしてるつもりだし、
町の人達が喜んでくれてるのも
感じてはいるんだけど、
そういう「肌感覚」みたいなのが
通用しない世の中になってきてるのも確か
なんか超現実的な話でスイマセンが
だから活動をやめろ!という訳ではなく、
これからは先方のまちからも
それなりの「対価」をいただいて
活動をしていくべきでは?という
流れになったという次第です。
その辺の話し合いに時間がかかったのと、
今年に関してはFビレッジ元年ということで
次の1年間は一旦活動を見合わせようと
いうことになりました。
(もちろん今後の状況次第では、
また来年4月以降にこのプロジェクトを
再開出来る可能性も充分にあります)
ただ、これまでにこの活動で培った
ノウハウはたくさんあるんで、
それを活かして色々やるつもりでいますよ
今年に関しては特に、新しく始まった
に積極的に絡んでいきたいと思ってます!
特に一番やりたいと思ってるのは、
応援大使対象のまちを巡るバスツアー
今までもThe HOMEの中で
1泊2日でまちを巡るツアーしましたよね。
今度はまち巡りだけじゃなくて、
そこにFビレッジの周遊を組み合わせた
ツアーを企画してます
つまり、Fビレッジの周遊が1日+
まち巡りが1日の1泊2日の行程。
もうこの企画は進めてて、
今年の応援大使の市町村は17あるけど
いま希望するまちを募ってる最中です
僕と一緒にFビレッジ内で楽しんで、
プラス周辺のまちも一緒に巡って
まちの魅力にも触れてもらう。
なかなかステキだと思いません?
たぶん実施は7月以降になると思うけど、
ぜひ皆さんの参加をお待ちしてます
まぁ、あとは希望するまちが
現れてくれるかどうかが不安だけど…
その他にも、応援大使絡みの活動とかで
球場内外に現れる時も
チョコチョコとあるかな~と。
まだ諸々調整中で、ハッキリとした予定は
全然見えないんですけどね
少なくとも僕は、Fビレッジ内で
ファンの皆さんとの接点は
極力たくさん作りたいな、とは思ってますよ。
まぁまだ僕が思ってるだけで、
実際出来るかどうかは
また別問題になってくるんですけど
というワケで、4月以降のスケジュールは
まだほとんど真っ白
またいろいろ見えてきたら
真っ先に皆さんにお知らせするんで、
それまで楽しみにお待ちください!
コメント
18 件のコメント
そうか……そうなのか……
きっとただの噂です!
もしなかなかうまくいかなくても、Fビレッジ内でBBと時々でも触れあえる日があるのならとても嬉しいです
いろんな事情があるのはしかたないですよね。でも、BBが遊びに行ってるだけなんて、そんな事をもし言ってる人がいるならとても悲しいですね
バスツアーが実現できることを期待して待ってます
ブログの内容読んでびっくりしました。
まず今までの活動、無償だったんですね…!すぐに目に見える数字にならない、というのもわかりますがすぐに目に見える数字になるような活動だけをやっていても長い目で見た時のファンとの信頼関係や将来的な利益には繋がりにくいと思うんですが…。大人の都合というものがあるのでしょうね。世知辛いです。
今までのB•Bさんの活動を見てきた市区町村の方々にもこのプロジェクトの意義に理解を示してくれる人がいると思います。それだけの『すぐに目に見える数字では無い』信頼を今までの活動で積み重ねてきてると勝手ながら思っています。
にわかファンながら今後の活動も応援させていただきたいです!
できるならバスツアーも参加したいな〜、実現を祈りつつ気長にご報告をお待ちしてますね。
…………そうなのね。
待ってるね
【タダより高いモノはない】
ハイ、ワカリマシタ。
いつも会社にいないBBが遊びにいってると思われているとしたら、、、、
ことばになりません。
うまく言えないから、、、今回はここまでね。
BB、また会おうね
おはよ。いや、この状況大丈夫なの?なんかB・Bの居場所がなくなってるようにも思えるんだけど。B・Bは北海道移転後の大功労者なのに不遇な扱いを受けてて悲しい。けっこう酷いこと言われてるし。とにかく話がいい方向に行くことを願ってます。
B
Bこんにちは
私たちはみんなB
Bの味方だからいつでも応援してるし助けに行くよ。
遊びに行ってるだけと思われてるなんて・・・噂と思いましょ
………。
そうなんだぁ…。
遊びに行ってると思ってる人はブログちゃんと読んでますか?
噂だといいんだけど…そう思われてるのは悲しいね。
胸が苦しくなるよ…。
言葉にするの難しいけど、なんかあったら助けるから!守るからね!!
ツアーあったら参加したいし、Fビレッジ内でも会いたいです。
球団職員さんへ。
私達の声は聞こえてますか?
B.Bとふれ合いたい人はたくさんいます。
良い方向に話が行くことを願います。
こんばんは
B・B
現実を教えてくれて、ありがとうございますB・B
『中にはただ僕が遊びに行ってるだけみたいに感じてる人もいるとかいないとか…』
括弧内のことは、気がするであって欲しいです。
仮に1人でも、そう感じている人が居たとしたなら、そしてB・Bの耳に入るような出来事があったとしたなら、、。哀しいですし、悔しいです。
B・B
いつもありがとうございます!
なんか胸の詰まるような、なんとも言えない気持ちですね…。やりきれない。
BBはしっかり、北海道の町、人のために貢献してきたのに、それを理解してもらえないって…あんまりですね
バスツアーすごく良いと思います!
Fビレッジと、北海道の街を一緒に感じられるなら、楽しいこと尽くめですね〜
BBと球団と北海道みんなが幸せにかつ、BBがいてくれたから出来たことが増えるといいな…
こんにちは^^
B・Bが無償で撒いてきた種が大きく芽吹いて、いつかファイターズに大きく還元されていくことこそが将来の対価だと思うのだけれど、、、でもそのあたりはきっと議論されつくしたのだろうなぁ。
そのへんは費用対効果を表すのが難しいというのは確かに想像できるんだけど、それはそれとして「B・Bはただ遊びに行ってるだけ」と言ってる人が本当にいるのなら、その人をここに呼んでゆっくりじっくりお話をしてみたいところだわ(にっこり。
取り巻く環境は変わっていくけれど、どうなっていっても、これからもいっしょに思い出を作っていけることを心待ちにしているよ!
ブログを読んで、なんとなくですけど、ファイターズの球団内に「驕り」があるのではないかと感じました。北海道に生まれ、生活をしていれば自然と野球に興味を持ち、ファイターズを応援するようになるというような…。実際はそんなこと全然無いのに。
以前、B・Bは212物語という企画で、北海道中の市町村を訪問していましたよね。スタートした頃はファイターズが東京から北海道に移ってまだ間もない時期、なんとか北海道の地にファイターズを根付かせ、応援してもらえるようにしなくてはという気持ちが球団にもあったと思います。しかしそんなスピリットも今や遠い過去のお話になってしまったのであれば嘆かわしいことです。
地域密着といえばサッカーJリーグがあります。多くのチームがホームタウンと呼ばれる地域で、イベントやお祭りに選手やマスコットを派遣しています。私はこれを、未来への種を蒔く行為だと考えています。
これからファンになってくれる人たちを作り出す。幼い子も大人も。そうして地域にチームが根付いていき、本当の意味で地域に支えられたチームが出来上がるんです。これは未来への投資であり、そんな1、2年で目に見えて成果が現れるものでもありませんし、ましてやお金を取っている場合ではないのです。
特にマスコットというのは、子供からお年寄りまでアプローチができる存在で、スポーツなんて知らなくったっていい、直接会って笑顔になれる。こういう活動にはうってつけの存在だと思うのですが。
私も経験がありますが、社員というのは現場を見ていないクセにわかったような事を偉そうに言うもんです笑
一度、B・Bのその素晴らしい活動と熱い思いを現場で、その目で見ていただきたいですね。
最近バタバタしてて、ブログチェックも
つけるぐらいしかできてなかったけど、今日はひとこと言いたくなっちゃった!

道民でもないし、生B•Bにもまだ会ったことないけどいつもブログ読んで北海道のことちょっとだけ詳しくなりました。
他の球団では見ない活動にB•Bはもちろんファイターズってすごいな♡って感心することがいっぱいです。
費用のことなど知らなくて、、継続するのは色々大変なのだと理解しましたが、これからもB•Bの目指す活動が続けられるように声を上げたいと思いました!
ファイターズさん何卒よろしくおねがいします
今回のブログを読んで球団の姿勢に疑問を覚え
冷静にコメント出来るまで頭を冷やそうと思い
すぐには書き出せませんでした。
でも時間をおいてみても悲しくなるばかり…
もちろん企業が存続するために収益は必要です。
ですが、顧客の満足なしに収益は上がりません。
B・Bがみらい大使として出向く事で
なかなか球場へ足を運ぶのが難しい遠くの市町村の人達も
ファイターズを身近に感じ応援してくれる。
逆に私達はB・Bからその地域のいいところをたくさん教わり
その場所へ足を運ぼうと思う。
地域から得た収益を還元していくのが社会貢献であり、その活動に対価を求めるのはいかがなものでしょうね…
B・B、今年はFビレッジでの活動に専念するとしても
会える機会が増える事を期待していますよ!
バスツアーも絶対参加しますからね~
B・Bこんばんは
?球団の方針、球団の活動だよね?(笑)
来年度対象のまちは「北広島市」って勝手に理解します。Fビレッジ元年だからね。B・Bが必要です。大事な1年になるからB・Bにはそこでじっくり活動して欲しい。
今更ながら、球団公式HP確認したけど、社会貢献のページに「The HOME」が紹介されていて「地域の実情に合った」「より深く、継続的な」地域貢献の形を目指して取り組む地域貢献プロジェクト。って書いてますが、これはB・B個人が勝手に書いたんじゃないよね
B・Bがグラウンドを離れた時は寂しくて悲しくて泣いたけど、「みらい大志」として北海道の地域貢献のために走り回って、いつもブログで詳しく丁寧に伝えてくれて、B・Bのおかげでたくさんのことを知れたし、対象の市町村が大好きな場所になった。それはこれからずっーと続いていくって信じています。
今週は年度末最後の雨竜町と芽室町訪問ですね。気をつけて行ってきてくださいね
B・B殿
ふんぬっ。
・
できるだけやわらく表現するのが、あなたらしい。
・
気遣いの熊。言いたいことがありすぎるけれど、あなたの心にストレスがかかりすぎてしまうのが1番心配。
顔はずっと笑っているけど、あなたの心はしっかりしぐさや顔にでるからね。
・
ファンに出来ることってなんだろうなぁ。デビュー20周年。
本来なら万歳してお祝いされるべき。
私は球場にあなたが居ないなら行く理由がないんだ。
ここ最近、なんとなくだけど(そういうことを言う人が居ても不思議じゃ無いよな)と言う空気を球団の端々から感じます。
実際に離れてしまったファンもいるんじゃないかな?
B・Bのやってきた事は無駄じゃ無いよ。
現に私なんかB・Bが居なかったら(コラムを読んでなかったら)野球見る事も北海道に行く事も無かったからね。
(先に行ったのは地元の球場だけど)
え…?
すみません、怒りすぎて言葉が悪くなりましたm(_ _)m
絶句して、そして怒っています。
同じ職場の仲間のことを、遊びに行ってるとか言うって信じられません。
どこのどいつがそんな寝ぼけたことを言ってるのか…
おっと
どちら様がそういう風におっしゃっているのですか?
仲間のことをそんな風に言うなんて、恥ずかしいと思わないのでしょうかね
私がFCに入ってる理由は、B・BがファイターズのB・Bだからです。
正直、やめようかなとずっと思っていましたがB・Bを応援の気持ちで入っていました。
でも、球団職員の方でそういう残念なことを言う方がいるのでしたら、FCはもうそろそろ退会しても良いかなと思います。
B・Bのファンは沢山います。
B・Bに救われたという人も沢山います。
私達ファンはいつでもB・Bの味方です。
や〜…

語彙力無いからなぁ
もっと沢山言いたい事あるけど、上手くまとめらんない…

何日か置いてみましたが、再度読み直してもやっぱ冷静に読めない自分がいます。
数字でしか比較判断出来ないタイプの人が、最近の世の中は増えてる気がするんですよ、どんなトコでも。
そしてそれが正義で正解だとも思ってる辺りも、ぶっちゃけ、性質(タチ)悪りぃ
それがただの世間様ならほっときゃいいけど、社内って言う仲間うちからそんなの聞こえて来たら、無視も出来ないですよね…
B・Bの気持ち考えたら、凄く腹立たしいし悲しい
B・Bやマスコットに対する蔑ろ感を、強く感じるんですよね、球団から。ここ何年の間。
.
本気で言います。
ファン獲得の為に、B・Bがどんだけ頑張って来たか、もっときちんと振り返って見ろってんだ!
ファンと選手の架け橋になる為、どんだけココロも身体も張って走って来たか、同じだけの情熱を注げるか手前でやって見ろってんだ!
少なくとも自分は、B・Bがいなきゃここまでファイターズのファンをやってない自信がありますよ!
地方球場やビジター球場、各地の色んなイベントにも行ってませんよ。
そんだけ大っきな存在なんですよ!B・Bは!
.
言葉汚くてスミマセン
でも素直な気持ちです。いつでも全力なB・Bが大好きですよ!いつだってチカラになりますよ!
まずはFビレッジ元年、皆で楽しみましょう!
組織というのは不思議なもので正義が正義でなくなるような状況が起きたときから砂上の楼閣のように崩れていくものです。全く関係のない部門の数字をあたかも全てに影響があるかのようにひけらかしたりありえない噂を広めたり。自分の地位を誇示し優位に立つべく立ち回るハンカクサイ奴がどこにでもいるんです。企業でのリストラに巻き込まれた経験のあるオバサンはよくわかります。
今日はチビッとマジです