引き続き芽室町のお話を
この「The HOME」プロジェクトですが
「外向け」と「内向け」の両面があって、
まちの情報をブログで発信するのと同時に
それぞれの住民の方々とのふれ合いも
大事な任務のひとつ
今回はそんなふれ合いの一環として
コチラに行って来た時のお話になります↓めむろ柏樹(はくじゅ)学園。
芽室町内在住の65歳以上の方を対象に、
月1~2回いろんな学習やクラブ活動を行う
高齢者学級の名称になります。
この日はちょうど活動日ということで、
中央公民館に顔を出しに行きました
どんな活動してるのか…
ちょっとのぞいてみまーすおーこれは…社交ダンス
「B・Bも一緒に踊って!」というコトで……ちょww 僕、ダンスあんま得意じゃない
実際踊ったのはフォークダンスでしたが(笑)。
他の部屋でもいろんな活動してましたよコチラは民謡。
手芸。
書道に…
陶芸。
これは舞踊。
ちなみにコチラの
栄前田(えいまえだ)すゞえさん。
学園最高齢のなんと100歳!
シャキッとしててメチャお元気でした僕が来るということで、わざわざこんな
手作りポスターも作ってくれてましたよ♪
嬉しい
各教室で皆さんとも写真撮影
そして最後にホールでやってた
歌謡教室に向かったんですが…なんとココにもスタインウェイが!
せっかくなので歌謡教室の皆さんを前に
1曲披露させていただきました
曲はこないだ動画でも公開した「Summer」。
弾いてる間集中してたんでわからなかったけど、
後で見ると皆さんすごく聴き入ってくれてて
なんかこっちが感動しちゃいましたみんなすごく活き活きしてたのが印象的でしたよ
高齢者の方々もこうやって暮らせるまちって
ステキですよね
こういう地元の方々とのふれ合いも、
ずっと大切にしていきたいと思います!
コメント
8 件のコメント
こんばんは。社交ダンスするくま(笑)。高齢者学級って今いろんなとこにあるのかな。自分も歳とってきて将来やりたいこととかできるのだろうかと不安になることあるからこうやって見つけなきゃいかんよなあって考えてる。
スタインウェイってわりと置いてあるものなのかな?高級だけどレアではないって感じだろうか。
ベルーナドームにて観戦中です。
のピアノが聴きたい

オルガンより
家に帰ったら正座して聴きます
高齢者のこういう場所いいですね
手作りポスターあたたかい
似顔絵似てるね
ピアノ、皆さん聞き入ってくれて、それにBBが感動して、なんか傍からみてるこちらも感動しちゃいます

B・Bこんばんは
皆さまの活き活きした笑顔、とっても素敵です。
そして、手作りポスターにジーンとしています♡
素敵な記事に動画をありがとうございます。
♡\(^o^)/♡
近頃、毎日を元気に楽しんでいる人生の先輩方が取り上げられている


テレビについつい見入ってしまいます。
柏樹学園の方々もイキイキされていて羨ましいかぎり
B・Bのピアノ演奏後ワァーって拍手がおきて
私もスマホの前で一緒に拍手してました
私は退職して毎日自由になったら何しよう…
今みたいに、休みの日は一日中ネコが「膝に乗せて」って鳴くから
ソファーから動けな~いって言ってちゃだめだね
お久しぶり〜です。いつものオバサンデス。かなりへばってますが、食欲はバッチシ!夏はメロンにスイカにとうもろこしに夏いちごアイスに…。食べなきゃ倒れる?!という危機感MAX
そろそろ
に
に
に…
、カボチャ…。
。オマケにこんな時シッカリ夏休みで遠出する輩とか
、いきなり退職するとか
…オバサンを何だと思ってんだぁぁぁ
。そして今金町の男爵イモが水害でヤバイ
とか…。とにかく、ブログで各地の収穫を見ていると生産者さんの苦労がヒシヒシと伝わってきます。ありがたいありがたい
更にお元気な人生の大先輩のお元気な様子あやかりたいあやかりたい
ハア〜。明日も頑張る
!
実は、コロナウイルス感染症第7波の影響で職場では出勤できない人続出
B・Bさん、お疲れ様です
高齢者の方々、皆さんイキイキされてらっしゃいますねー


栄前田さんも100歳とは思えない若々しさ
見習いたいけど、何かもう、既に負けてる
【B・Bも一緒に踊って
】って時のB・Bさん、めっちゃ固まってますね
そして、ピアノ演奏終わった後の歓声に照れてるB・Bさんと、初めて聴かれる皆さんの心からの感動の姿に、ジーンとしました
めむろ柏樹学園、みなさん元気そうでよいですね!
凄いなあ。
B・Bが子どもたちと同様に先輩方のところにも訪れてくれていて嬉しい気持ちになります。
スタインウェイピアノ!
演奏ありがとう。
ここではもちろんワンテイクですよね