引き続き中標津の話を
今日はコチラのお店?工場?をご紹介します!パンの万両屋(まんりょうや)。
市街地の西の外れ、
住宅街の一角に工場があって…工場内にもこんな感じで
「パン工房ぴえ~る」という
こぢんまりした店舗が併設されてます
まずはお話聞きましょー!株式会社万両屋社長の安田 隆さんに
インタビューさせていただきます万両屋は昭和27年(1952年)創業。
創業70年以上の老舗ということで
中標津町民ならみんな知ってる業者さんですが、
実は町民に有名なのは他にも理由があって
ココで学校給食のパンも作ってるのと、
中標津高にも購買の店を出してるらしい
皆さん高校生時代、昼にメチャ腹空かせて
校内の購買に焼きそばパンとか買いにいった
思い出ないですか?(笑)
まぁそれはさておき、万両屋は
学校給食用のパンから始まって
その後直販店も出したんですが、
この店舗は元々工場だけだった場所に
近所の人がパンを買いに来るようになったので
ちょっとしたお店のスペースを
工場内の一角に作ったそうなんですね
ちなみにイチオシのパンは…コチラの生食パン。
中標津町の希望農場が生産した
小麦粉「春よ恋」と、中標津産の牛乳や
生クリームを使って焼き上げた
高級食パンです実際お買い上げして喫食しましたが、
甘くてメチャメチャ美味しい
それから、先日紹介したコチラ。あんぱんに羊羹がかかってる
中標津あんぱんは、実は
標津羊羹さんと万両屋さんのコラボ商品
他にもいろんなパン売ってますが、
どれも美味しそうですね~
僕こういうパン屋さん大好きなんで、
いくつかお買い上げさせていただきました
ちなみに万両屋のパン屋さん
「パン工房ぴえ~る」は、この工場店の他にも
町内のビッグハウスとフクハラの中にも
テナントとして店舗が入ってます。
ところでこちらの安田さんですが、
元々は洋菓子職人さんだったそうで
その腕を活かして新たな商品開発も
手掛けてるそうなので、
そちらもご紹介いただきました。
以前、中標津は良い土産物があまり
多くないと感じていた安田さん。
地元の食材を使った洋菓子を
作ってみたいと思っていたそうです。
皆さん「カタラーナ」って分かります?
ものすごーく乱暴な説明すると
表面を焼いたプリン的な見た目のお菓子。
本当はプリンとは色々違うんだけど、
コチラで画像検索してもらえると
分かりやすいかと
で、まずは中標津産の生クリームとチーズを
使ったカタラーナを試作して
自分の店舗で売ってたところ、
町から商品開発の打診があって
ここの商品を町のものとして出そうかと
いう話になったそうなんですね。
そうして生まれたのがコチラの品々↓「BRUTAGE」とありますが、
「なかしべつブルタージュ」というのが
こちらの洋菓子のブランド名。
中標津と同じく酪農王国で
美味しいお菓子の産地として知られる
フランス・ブルターニュ地方の地名と、
中標津の特産であるチーズ(フロマージュ)を
ミックスしたネーミングだそうです
実際に商品を見せていただきました
まずはコチラ!これはチーズカタラーナ。
左からキャラメリーゼ・
ストロベリー・ミックスベリーの3種類。
中標津のゴーダチーズを
中標津の生クリームで溶かした
中標津が満載の一品です
溶かしても、冷凍のままアイス感覚でも
食べられるけど、すごくクリーミーで
甘さも甘すぎず美味ですよ♪
それからコチラ。チーズブルトンヌ。
「ガレットブルトンヌ」という
ブルターニュ地方の伝統的菓子があって、
本来はバターを入れて作るところを
半分中標津のチーズを入れて作ったお菓子です
こちらも実際にいただきましたが、
甘さの中にチーズの風味が
しっかりと感じられますね
もし中標津を訪れてお土産を探す時は、
コチラの3店舗で販売してるので、
ぜひご検討ください
ちなみに遠方の方でも
ふるさと納税の返礼品として
出品されてるんで、気になる方は
検索してみてくださいね~
中標津の業者さんの紹介もう少し続きますが、
どうぞお付き合いのほどを…。
コメント
11 件のコメント
わぁ〜パン屋さん
種類めっちゃあって迷うやつ〜
高級食パンは焼かずにそのまま食べてみたいなーってB☆Bはしっかり食べたんやっ
カタラーナのハートのやつめっちゃかわいいっ!ミックスベリーのもいい感じ!
おいしそーなんばっかりで羨ましいぞーっ
ྀི
こんばんは。その茶色の食パンの写真だいぶ前の撮って出しにあったな。B・B焼きそばパン買ってたのか。僕は高校時代は家から弁当だったけど購買でパックに入ったココア買うのが好きだったな。B・B斜里のきりんパンもだったけどパン屋さん好きだもんな。僕商品棚のパンだとピーナッツホーンというやつ食べてみたい。エクレアもいい。いろんな種類があって楽しくなる。カタラーナ嵐山で食べたことある。なんていうか氷の張ったプリンだった。
お菓子美味しそうです!

ガレットは好きなのでチーズブルトンヌはどんな感じが食べてみたい
給食や購買で馴染みがあるものって大人になっても思い出もプラスされてずっと好きかも
地域にしっかり根付いたパン工場なんですねー♡
カタラーナ、しかもチーズ
あぁああぁあ、中標津からの誘惑が激しいわぁ。
寒い季節にストーブガンガンで、冷たいカタラーナ食べたい。あぁ。
ご無沙汰しております。
B☆B様のはいつも見ていのですが
中々コメント書けなくて
パンが美味しそうで コメントしました
種類がいっぱいあって 迷ってしまう
あと 遅くなりましたが 年賀状ありがとうございました すごく嬉しかったし 励みになりました それなのに さらにB☆B様の年賀状が切手シートが当たりました
食べたい
食べたい
食べた~い
今は夜中だ
いや~もうダメじゃん、みたらダメなヤツ…
うわ~美味しそうなものばかり
あんぱんに標津羊羹かかってるなんて贅沢ぅ
カタラーナも大好き
どれも食してみたい!チーズ天国ですね
高校の購買で買ってたチョコブリッコとシークワーサージュース…懐かしい思い出

昨年中標津町の返礼品を探してた時、ガレットとカタラーナ見てました!
美味しそうと思ったけど、もうチーズとソーセージに決めてたから…
今年検討します♪
ハート型のストロベリーカタラーナはバレンタインにピッタリね♥
1番気になった「とろとろゴーダチーズケーキ」中標津に行って食べたいなぁ~
どれもおいしそうですね
カタラーナも好きだしチーズも好き
チーズ系のお菓子はあったら絶対買っちゃう
ハートのカタラーナはバレンタインとかにいいですね
高級食パンはブームの頃私もはまっててよく買ってた
また中標津行く機会あったら絶対買う。てか、前に紹介してたお店含めて中標津に行きたいお店ありすぎる
パンっていいですね
食べたいです。
そろそろふるさと納税にポチっとしてみようかな。
フロマージュは北海道ってイメージですね。
最近パンの美味しさに目覚めまして、札幌市内でも美味しいパン屋さん目当てでウロウロしたりするので、こんなん見せられるとソッコー買いに行きたくなりますねー




カタラーナも最近初めて食べましたが、美味しいスイーツですね〜
このお店のはチーズ使ってるからちょいと無理ですが、お土産とかには喜んでもらえそう
B・B、こちらのお店とコラボ商品出せそうじゃないです?ゴマで色合い表現出来るし、カタラーナだったらゴマ味は美味しそう〜
って、勝手に妄想してましたー、スミマセン