中標津の話、続けます。
この1年間中標津を何度も訪問しましたが、
行くたびに感じてたのが、
「何でもある町だな~」ってこと。
町の人口は現在2万2千人余りだけど、
実際よりもっと規模大きく感じるんですよね。
市街地にはこれまで紹介した以外にも
まだまだいろんなお店あるし、
ホテルもたくさんあるし、
郊外のバイパス沿いにはこういう大きな街にしかないお店も
そんな中、僕がいつも気になってたお店が
ひとつありまして。
コチラです↓東武サウスヒルズ。
↑のニトリとかユニクロとかがあるのと
同じバイパス沿いにある、
大きなショッピングセンターです。
とにかく店舗が巨大
「なんかスゴそうなスーパーだな~」
って思ってたら、最終訪問の今回
取材する機会をいただきました!
というワケで店内に潜入!まずは入口付近にフードコート。
メジャーどころのお店が一通りありますね
そして店内。とにかくメチャメチャ広い
地平線見えそうなくらいw
店舗のサイズ確認したところ、なんと
横幅300m・奥行200mあるそうです
こちらの東武サウスヒルズについて、
店長の室井 勝則さんにお話を聞きました現在のサウスヒルズは2005年にオープン。
元は「ショッピングセンター東武」として
町なかにあったのが、手狭になったこともあり
バイパス開通を機に、今の場所に新しく
大きな店舗を作りました。
ちなみに東京の東武鉄道とは
全く別の会社になります。
店長に店内を案内してもらいましたが、
食料品のコーナーはもちろん
日用品
衣料品のテナントも入ってるし、
本屋さん
パン屋さん
ちょっとしたレストラン街もあれば
しっかりとゲーセンも
みんな大好き郊外型の
大型ショッピングモールと全く遜色ない内容
そして嬉しいことに、店の一部にこういう普通都会にしかないような
お店のコーナーまでありましたコストコのくまさんまであった(笑)。
室井店長曰く、サウスヒルズでは
大手業者に負けず生き残るために
大手にないような取り組みを
色々としてるんだとか
例えば他に無いような商品、つまり
この道東エリアで普通に流通していない商品やこだわりの商品
今話題の商品やTVに出た商品
全国の道の駅とかにある商品なんかを
バイヤーが全国から探して
いち早く仕入れて来るんだとか。
更にはこの広~い地域ならではのサービスで
品物を宅配してくれたり
注文しとけば品物をピックアップするだけ、
みたいなサービスも取り入れてるそうで、
いろんな努力してますね
そんな努力もあって、根室管内全域はもちろん
釧路方面からもお客さんが来るそうです。
ちなみに企業主導型の保育園まで
敷地内に設置されてました↓ ども~!
以上、お店を一通り見て感じたのは、
「ココで何でも揃っちゃうな」ってこと。
中標津に住んでる人って、わざわざ
遠くの大きな街に買物行かなくても
大体町内で何でも買えちゃう感じ?
人口は2万2千でも、買物客などを含めた
中標津のいわゆる「商圏人口」は
8万人とも10万人とも言われてて、
意外と都会で住むには不便がない。
中標津は位置的にも根室管内の中心にあるし、
実際に行ってみると地域の中核都市だな、
って印象を確かに受けますね。
いろんな施設が機能的にまとまってる
「コンパクト・シティ」としても、
これからの地方都市の在り方の
モデルケースとして注目されてます。
またムズカシい話になっちゃってすいません
ちなみに店舗取材中、お客さんとも
何人かふれ合ってましたが
その様子を見てた店長さん、
「またイベントとかでB・B呼べないかな?」
って結構真剣に考えてました
いつでもオファーお待ちしてますよ~!
コメント
11 件のコメント
すごい
いろいろある
地元でなんでも揃うって大事よね。ネット通販があっても、やっぱり見てから選びたいのよね。でしょ?
あっ!東武だ




必ず行きますから
うちの町にはファストフードや子供用品のお店がないので、中標津はよく行きます。
釧路に行くより道もなだらかで、距離も近い。
病院も多く、周りにも中標津利用者は多いです
中でも東武は子供連れにはサイコーのお店
なかなかゆっくり時間をかけて店内を見られないので、B・Bが取材してくれて感謝です
店長さん、ぜひイベント開催時にB・Bを呼んでくださーい
東武!昔何度か行ったことありましたけど、そんな広く生まれ変わってたのは知らなかったです。ここで何でも揃っちゃうんですね~近隣の町にも重宝されますよね。コンパクトシティか……フムフム

祖父母のお墓参りに行く事があればぜひ寄ってみます!
店長さんぜひBBイベントを!遠すぎて行けるかわかんないけどぜひ!
B・B
すごっ!いってみたい!中標津はしばらく行ってないから、遊びに行かねばだね。近隣からも買い物に行く目的地があると、町が賑やかになるし、ほんと、これからの北海道のモデルだね。
こんばんは。B・Bのショッピングモールの取材は珍しい。一瞬思ったけどさすがに東武鉄道関係ないよね。コストコ行かないからわからないけどコストコくまさんって有名なん?僕はおむすびミュージアムに惹かれた。うまそうなのたくさんありそう。普通のショッピングモールと違ってローカルな商品も取り揃えてるのは絶対魅力だと思う。B・Bイベントに呼びたいなら是非呼んでほしい。B・Bも行きたいよね。
中標津、よいですね

行けてよかったしもっと滞在したいと思いました。
ほんとに思ったけど現実はまたまだ先になるかな
最終訪問と言わずまたイベントやってほしいです。
近くに全部あるって便利よね♪
男爵まつりに行った時、子育て世代がとても多かった印象が残ってる。
こんなに便利だもん、人が集まる訳だ
イベントあるなら、また中標津に行きたいなぁ…
東武さん懐かしい


街中の時に担当してたし、移転した時の陳列にも行ったし思い出もありますよ。
中標津町は思い出いっぱいの町だったけど、B・Bと一緒に行けてもっと思い出いっぱいの町になったなー
帰省した時にまたゆっくり中標津に行ってみようかな
こんばんは
中標津って思っていたより便利な街なんだね。びっくりしたよ。
オファー、来そう〜!!



こんなお店があったんですねぇ。何年か前にイベントで訪れた時は、なんせ日帰りだったので、全然探索せずに帰っちゃったから
B・Bがオファー受けて次にイベントあった時は、このお店に立ち寄ってみようかなぁ
その時はご案内ヨロシクです、B・B!
移住はまだ考えた事なかったけど、


興味が出てきた時に参考になる紹介でしたー
やっぱり利便性て大事
コンパクトシティいですね