さて、先週の浦河滞在ですが、
今回は滞在最終日・日曜日の話です。
1月24日、浦河町スケートリンクで行われた
「町民スケート大会」にお邪魔しました!
朝8:45からの開会式。この時気温何度だったかなぁ?
僕の息白いの、よくわかるでしょ?(笑)
実は今回、浦河滞在をこの時期にしたのは
この大会の日程に合わせたんですよね。
例年だったら一般の部とかもあって、
大人が仮装して滑ったりするらしく、
僕もそこに参加する予定だったんだけど、
今年はコロナの影響でそこは中止
純粋に小中学生のタイムレース的な内容に。
で、B☆Bどうしようか?って話になりまして
最初のレース前に「トライアル」という形で
滑らせてもらうコトになりました。
ホントはもう少し身体慣らしてから
チャレンジしたいとこだったけど、
開会式直後にいきなりぶっつけ本番です
まあ、小学校のスケート授業とかに出て
何度か練習はしてるから大丈夫だよな~…
などと軽く考えつつスタートラインへちゃんとスターターが付いて、
オリンピックのレースみたいな号令に従います。 Ready…
BANG!
今回滑る距離ですが、最初は
200とか300mで行く?って聞かれたんだけど、
オリンピックで採用されてる種目って
確か500㍍からだったよね?と気付き…
どうせなら世界記録とどの程度
差があるのか知っておきたい!
というワタクシのたっての希望により、
500㍍にさせていただきましたw
ちなみに現在の世界記録(男子)は33秒61、
日本記録(男子)は33秒79らしい 滑り出し快調!と言いたいトコですが…
なんか感覚がしっくり来ない今までまあまあ無難にこなしてたカーブも
なんかバタバタしちゃってる
焦れば焦るほど滑りがバラバラになっていき…こうなりました
浦河来てからコケたことなかったのになんとか立て直そうと必死で滑ったけど、
さすがに終盤は脚にもかなりきて…
計3回コケました
そして肝心のタイムは…1分59秒
世界記録には、惜しくも1分26秒ほど及びませんでしたw
滑り終わった後は、選手達の応援。子ども達、メチャクチャ速いです
中学生ともなると、素人目には
オリンピックとかで見る迫力と大差ありません。小学生でもこの見事なフォーム
やっぱり子どもの頃からやるって大事だよね。
NHKさんが取材に来てたので、
リクエストに応えて選手に贈るメッセージを(笑)。コチラのNHKのnews webにも出たんで、
道外でも目にされた方結構いるかもこの子、滑りながら僕のメッセージ見てくれてる(笑)。
嬉しいけど…よそ見しちゃダメ~
応援の合間には、子ども達とのふれ合いも。最近こういうふれ合い少ないからなぁ…。
すごく癒されます
さてさて、そんな間にも
競技はどんどん進んでいきますが、
僕の中でどうにも引っ掛かるモノが…。
最初の滑りがどうしてもナットクいかない!
もーちょいマシな滑りができたはず!
…というワケで、泣きの1回やらせていただきました
本番前にイメージトレーニング。なるほど、スタートのポーズはこんな感じね
結構何周も練習を重ねて…2本目スタート!
今回は距離300㍍にしてもらいましたとにかく無様な姿は見せたくなかったんで、
焦ってコケないように…を心がけて
結果は…1分2秒34。
500㍍に換算すると1分44秒くらいだから、
1本目よりは進歩したかも(苦笑)。
しかしアレですね、
上の写真の子ども達みたいな
カッコいい前傾姿勢を取ったつもりだったけど、
全っ然でしたね
浦河での活動はあと1年強あるし、
こりゃ来冬は浦河でスケートの特訓だな
お昼前に大会は終了。
最後に、町内に3つあるスケート少年団の
子ども達と記念撮影。上から東部・堺町・野深の各少年団。
ちなみに野深少年団の彼、村下巧くん。なんと全道中学生チャンピオンです
今年はコロナの影響で全国大会中止らしいけど、
全国でもイイところいくと思いますよ
毎回言うようだけど、子どもの頃からこういう環境
ホントうらやましいわ~。
2026年あたりの冬季オリンピックで
彼らの活躍してる姿を期待してます!
コメント
8 件のコメント
なんでもこなすBB
だけど、転んでる
と何だか安心(
)する意地悪なワタシ
と思います。
だってやっぱりそれがフツーだよ
転んでも、もう一度挑戦するところがBBらしいなぁ~と思って
1週間、楽しんでいたようでなによりです。
B☆Bさん、お疲れ様です
仮装して参加するスケート大会、なまら面白そう

来年は、通常通り開催されますように
乗馬に続いて、スケートの猛特訓
目指して、頑張ってー

来季は、500㍍のタイム1分切り
それにしても、モコモコちゃんがB☆Bさんに駆け寄ってる姿、超かわいー
こんばんは。B☆B世代の僕としてはB様がバテたり転んだりするのは辛いよ。本当に凄かったんだから。でも納得いくまで挑戦する負けん気の強さはずっと変わらなくて好き
変わらないものは変わらない、それがB様。今のスケートの世界記録ってクリズニコフだっけ?昔東海地方の味噌煮込みうどんのCMにミソニコフ・クイタビッチというロシア人出てた。僕はスケートといえば黒岩彰とダンジャンセンなんだよなあ。あとファイターズが初優勝した時に森本稀哲さんがスピードスケートのスーツでビールかけやってたの思い出す。フレップくんもウインタースポーツの動画上げ始めてるから世代闘争見たいかも。
乗馬やスケートなど楽しそうな町ですね!
ニュース見たよ~
納得できなく2回目に挑戦するとか無様な姿は見せたくないところがB.Bらしい。
最初はやっぱ200か300で滑って500だったら違ってたかも…ね。
モコモコちゃんとふれあったり楽しいイベントだったのが伝わってきます。
お疲れ様です。
毎日が濃い滞在でしたね~。
お疲れの中にも充実感が残っているのではないでしょうか。
浦河町の方がホント羨ましいです。
”子ども達とのふれ合いも・・”というとこのお写真いいですね~♪
手を広げているB☆Bと、女の子がB☆Bに駆け寄って行く後ろ姿。
そして、女の子の鼻あたりでひもを結ぶのってB☆Bらしい(笑)
癒されました(^^)
いきなり500mにチャレンジですかっ


自分は小学校以来スケートをしていないから…今、リンク上で立てるかさえわからないですね
NHKのニュース、せいらさんがLINEで教えてくれたのに台所にいて気づかず見逃しました
一緒に参加するのが凄いですよ


がんばれーって言うだけでも偉いのに
でも練習って大事ですね。
スケートできない私も環境と機会があればなあと思いました。
お疲れさまでした