前回書いたぺこぱ松陰寺さんの件、
情報いただいた皆さんありがとうございました
彼がジャンプにチャレンジしてたとは意外
ちょっと今後も注目してみますね!
さて今日はちょっとご無沙汰してた
コラムの再掲。
今回はマスコット交流のお話になります。
それではどーぞ!
*******************************************
#31 交流のウラオモテ
(2006年6月19日)
交流戦ももう終わりですね。交流戦期間中は、僕にとって最も忙しい季節かもしれません。と言うのも、ご存知の通り交流戦期間中はマスコット交流が一番盛んに行われるからです。以前このコラムでも書いた通り、マスコットの活動はホームゲームが中心。僕は普段、チームがビジターに出ている間は地元で幼稚園・保育園を訪問したり、「212物語」のロケに出たり、イベントに出たり…と、それはそれでやることは沢山あるんだけど、もう一つ僕にとって非常に大切であり、そして楽しみにしていることが、このマスコット交流なんですよね。
先日ある新聞で「交流戦で楽しみなこと」についてファンの声を聞いたところ、「マスコット交流が見られる」と答えた方がかなりいました。最近はファンの間でマスコットの注目度が随分上がったんだなぁ…と、嬉しく感じたものです。しかし、マスコット交流は昨今始まったことではなく、また交流戦だからと言って、必ずしも全カードでマスコット交流が行われた訳ではないのは皆さんご存知でしょうか?
僕が知る限り、マスコット交流自体は10年以上前から行われています。千葉ロッテなんかは以前からかなり積極的にやってましたし、セ・リーグも何年か前、確か夏休み期間中に全チームのマスコットが交流するという試みをしていました。但し、マスコット交流の注目度アップにセパ交流戦が大きく貢献しているのは間違いないでしょう。
しかし現状では、マスコット交流の有無はあくまでも各球団の自主性まかせで、球団によってその頻度は全くバラバラです。交流戦期間中全ての球場に出向いたマスコットもいれば、ほとんど交流を行わなかったところもある。では、そういった差が出るのはナゼか?理由は一言で言うと、各球団のマスコットにかける温度差だと思いますね。より正確に言えば、それぞれの球団の担当者(営業担当者などの場合が多い)がどれだけマスコット交流の意義について真剣に考えてくれているか、そしてその意見を球団がどれだけ汲み取ってくれるかってことです。
マスコット交流の成立までには2つの過程があって、まずは相手球団の了承を得るところから始まります。まあこれは「来る者拒まず」で、余程のことがない限り断られることはありません。しかし、難しいのはこの後、自分の球団の了承をもらうことの方なんです。
ビジターの試合に出演するためには、現実的な話交通費・宿泊費等の経費がかかります。基本的に、そういった経費は自分のところの球団持ちです。目先のことだけを考えて言えば、マスコットがビジターに出たからと言って、自分の球団にとっては一銭の収入にもならない。それなら何故行くのか?どの球団でも、いや、球団に限らずどんな会社でも、出張の際にはその必要性や意義についてきちんと説明出来なければ、当然ながら承諾は得られないですよね。僕の場合、こういう時には「こちらがビジターに行く見返りに、相手マスコットにもウチのホームゲームに来てもらう。それでホームのファンが喜んでくれるんだから、充分やる価値はあるんじゃないですか?」という感じで説明しています。但し、この理屈が通るためには、相手チームのマスコットにもこちらに来てもらう必要がある。中には何度こちらがビジターに出向いても、「経費がかかるから」と一向に自分のところのマスコットを寄越してくれない球団もありますから、残念ながらそういうところには、こっちも必然的に行きづらくなりますね。それから、声を掛けても応じてくれそうにないな…とか、交流をしてもあまり得るモノがないな…と感じた場合には、あえてこちらから声を掛けない時もあります。マスコット「交流」と言う以上、片道通行だけになってしまったり、そこから何も得るものがなければ、その意義が半減、いやそれ以下になってしまいますから。
その他にも、ビジター出演を許可してもらうために色々と頭を使ってますよ。東京ドームでのファイターズ主催試合の前後に日程を組んで交通費を浮かすとか、それからウチの場合は親会社の関係で、日本ハム社員の応援デーに合わせて行くとか、試合前にビジター球場近くの日本ハム本社や工場に慰問をするとか…。マスコット交流が大いに意義のあることだというのは、ファンなら誰もが認めてくれるところでしょうけど、その成果はなかなか収入など直接的な数字で表せない部分が大きいんで、その辺を球団に納得してもらうのは何かと大変なんですよ💦
まぁ予算的な話は別として、マスコット交流は僕達にとって物凄く重要なものです。まず第一に、ファンがスゴく喜んでくれる。他のマスコットとのコラボは滅多に見ることが出来ませんからね。だからウチのホームゲームに相手マスコットが来てくれた際、僕的に必ずしておきたいのは相手マスコットとの「絡み」。やっぱりファンにとっては、「B・Bと○○はどんな絡みを見せてくれるんだろう?」っていうのが一番楽しみにしてくれてる部分だと思うんで。ウチのホームの場合はこっちの流儀に従ってもらうのが基本なので、僕と相手マスコット合同でのグリーティングと、試合前にグラウンド上で「共演」出来る時間は必ず設けるようにしてます。
マスコット交流の時に一番幸せを感じるのは、相手球団のファンにも温かく受け入れてもらえた時ですね。自分のチームのファンに喜んでもらって嬉しいのは当たり前だけど、基本的にマスコットに対しては相手のファンも優しく接してくれますから。「今日は勝つからな!」みたいな感じで口では少々手荒いことを言ってはいても、顔はニコニコ笑ってる(笑)。そして笑顔で肩組んで写真撮って、これで充分心は通じ合えます。こういう場面では、みんな「どこそこのチームのファン」と言う以前に、「プロ野球のファン」でいてくれてるんだなぁ…って、なんかあったかい連帯感を感じるんですよ。特にセ・リーグのチームのファンの場合、交流戦以前にはファイターズに全く興味も知識もなかった人も多いかもしれない。そういう人達に僕が窓口となってファイターズ自体への親近感を持ってもらえるならば、こんな嬉しいことないですね。自分のひいきチームと同時にパではファイターズを応援してもらうことだって出来なくはないから、ファン獲得の大きなチャンスでもありますし。
マスコット交流は、ファンだけではなく僕らマスコット自身にとっても大きな収穫。相手マスコットと一緒に行動することは、大いに刺激になりますね。ファンサービスであれパフォーマンスであれ、普段自分達だけで完結して「良し」としていたものが、「こんなやり方もあるんだ…」「自分はもっと頑張れるんじゃないのか?」なんて気付くことが多々ありますから。やっぱり、井の中の蛙じゃ成長も限られます。ちなみに今年の交流戦の出張率(?)№1は文句なしで中日のドアラでしたが、球団の担当者の方が「ドアラはこの交流戦で随分と成長した」って言ってましたよ。
交流が増えたことによって、マスコット同士の間の横のつながりも、以前と比べたら格段に深くなりましたね。マスコット交流の時にはよく試合の後一緒に食事しに行ったりしますから、大抵ビジターの時と相手が札幌に来た時と、2回は一緒にじっくり色んな話をする機会が持てる(笑)。お互いの連絡先も交換し合って、よく情報交換したりしてますよ。こういう特殊な仕事柄、お互いの気持ちが一番良く分かるのはやっぱり「同業者」同士ですから。マスコット交流が盛んになって、オールスターでも全員集合がかかるようになって、僕らマスコットにとっては随分と良い時代になったモノです
それから他球場に出掛けるメリットは、いろんな球場を見て勉強出来ること。マスコット交流は3連戦のうち2試合だけ、ってこと多いですよね?これは衣装の搬送・曜日の関係・体力面などの理由もありますが、もう一つ大きいのは、出演しない1日を「偵察日」として有効利用するためなんです。決して1日ブラブラ遊んでる訳じゃないんですよ(笑)。
僕はこの「偵察日」には、特に初めて訪れる球場の場合、極力球場内をあちこち歩き回るようにしています。他球場の施設やファンサービス・演出なんかは、見て勉強になることが多々あるんですよ。せっかく球団にお金出してもらって出張してる訳ですから、少しでも多くを吸収して帰りたい。言葉は悪いけど、相手の良いものはどんどん盗みたいし、逆にもし相手がウチの試合を見て何か参考にしたいと思うものがあるのなら、どんどん盗んでもらっていいと思ってます。
交流戦中セ・リーグの球団の方がマスコットに付き添ってビジターに来られた時、パの球場演出のアイデアやファンサービスの内容、それからパのマスコットが全般的にファンと直にふれ合える時間を多く取っている点について感心されてる姿を何度か見ました。こういうモノはもう遠慮なく取り入れてほしいですね。念のため言いますが、別に僕はセのファンサービスがパに比べて劣っていると言ってるんじゃないですよ。セはセなりの、パはパなりの事情やこれまでの慣習があってこういう形に落ち着いてきただけなので…。実際セの球場に行って、向こうの演出やファンサービスで参考になったことも多々ありますしね。
セパ交流戦の導入、それに伴うマスコット交流の活性化によって、僕達にとってはそういった「ネットワーク」が飛躍的に広がりました。交流戦は、表面的にはセパのチームが対戦するという目新しさばかりが注目されますが、本気で野球界やマスコット界の発展を考えるならば、僕は交流戦の一番の功績はこの「ネットワークの広がり」にあると思っています。お互いが交わることによって違うスタイルもあることを知り、刺激を受け合える。そうやって互いを高め合うことこそが本当の「交流」というものなんじゃないでしょうか?目先だけを見て「マスコットがビジターに行ったって一文の得にもならない」なんて心の狭いことは言わないで、そのうちどのチームもせめて各カード1回ずつくらいマスコット交流を行ってくれるようになったら、プロ野球はさぞかし楽しくなることでしょうね。
*******************************************
このコラムで伝えたかったことの一つは、
マスコット交流は特に現場担当者の
熱意に基く働きかけがあって初めて
成り立つモノなんですよ、って点ですね。
今は当時よりもマスコット交流が
当たり前な感覚になってきてるけど、
担当者の理解や熱意ありき、って構造は
今でも変わってないと思います。
なので、ひとたび担当が変わると
それまでイマイチ交流に消極的だった球団が
交流に応じてくれるようになったり、
逆にあんまり積極的でなくなったりすることも
ままありますね。
本当は担当者次第でスタンス変わっちゃうのは
あんまり良いことじゃないんだけど💦
それから、互いの球団が行き来することを
我々のギョーカイ用語みたいなモノで
「行って来い」ってよく言うんですが、
マスコット交流でも「行って来い」が
原則な点も、当時と変わらないですね。
まぁフツーに考えたら、
せっかく相手側が来てくれてるのに
こっちが行かないのも失礼な話なんで、
当たり前っちゃ当たり前なんだけど😅
ちなみにこのコラムを書いた2006年の
マスコット交流の写真を探してたら、
色々出てきました↓↑3月のオープン戦@札幌ドーム。
巨人と主催試合1試合ずつ交互にやった関係で
ジャビットとの交流が実現しました。↑3月末、千葉にて。
この年は開幕戦から早くも
マスコット交流に行ってましたね。↑5月のGW期間中には仙台へ。 ↑そして交流戦@甲子園。 ↑続いて広島。
この時はまだ旧広島市民球場でした。↑6月に入って横浜スタジアムへ。 ↑なんと!こんな写真も撮ってました ↑名古屋はこの年日本シリーズも含め
2回行きましたね~。 ↑7月には福岡へ。
ホークスとの交流は最初社内で
「ファイターズファンも少ないし
行く必要あるの?」みたいに言われたんで、
東京ドームでの主催試合の後
長崎県諫早市にある日本ハムの
工場訪問と組み合わせて
何とか実現させたっけ↑そして8月@所沢。
てな感じで、デビュー3年目にしてもう既に
かなり積極的に全国各地回ってましたね
このコラム書いた当時は、
もっと全球団が必ず「行って来い」で
マスコット交流やってくれれば良いのに…
なんて考えてたけど、
逆に今は交流が当たり前すぎて
かえってシステマチックになってないかな?
とか感じたりも正直しますね。
交流戦が始まった当時は、
新しい刺激が加わったこともあって
こっちに来た相手球団の方が
ウチの演出とかファンサービスとか
熱心に吸収しようとしてたの感じたし、
迎える側のこっちも、どうやって
相手のマスコットを活かして
お客さんに楽しんでもらおうか、とか
1人でも多くふれ合ってもらおうか、とか
色々頭を巡らして考えてたっけ。
まぁ、時代と言えば時代なのかなぁ
あんまりこんなコトばっか言ってると
年寄りくさく思われそうだから、
今回はこの辺にしときます(笑)。
コメント
12 件のコメント
BBさん、おはようございます!
このときの皆さんの努力があって、いまのマスコットの皆さんの活躍や交流戦などでの交わりがあると思うと、本当に感謝です!
私も交流戦では、マスコットの皆さんがどう絡むんだろう、というのが1番楽しみです!
今年の交流戦も楽しみにしています!
今は当たり前的なマスコット交流になりましたが、以前は本当に苦労されたんですよね。
B・Bの頑張りが今のマスコット交流に繋がっていると思います。
年寄りくさいなんてとんでもない!
これからも当時のキモチを交えつついろいろ教えて欲しいです。
話は変わりますが・・昨日の「朝メシまで」と言う番組たまたま見ていたのですが、滝上町のチーズ工房へも行っていて、そこの息子さんが学校へ行く前の早朝にお手伝いしていたのですが、なんと出てきた時にB・Bの212コンプリートTシャツを着ていました。
素直そうで礼儀正しくていい息子さんでしたよ。
見ていてチーズ食べたくなりましたw
関係ない話を失礼しました~。
マスコット交流のB・Bを追いかけて
全国各地の球場へ旅したなぁ~
懐かしい😌
それまでのキャリアもあったとは言え
新しい試みにどんどんチャレンジしていたB・Bはすごい!
上を納得させるために頭を働かせて…
私今より良く仕事するために、小さな改革を計画中なんだけど
上司や同僚の協力が必要で、どう伝えたら納得してもらえるか考えてます。
B・Bの言葉はいつも私の心を
奮い立たせてくれるわ💪
今の活発なマスコット交流は、ひとえにB・Bくんの努力の賜物としみじみ思ってます。そして各球団側も意識がずいぶん変わったのでしょうね。書かれてる通り、オールスター、しかもフレッシュの方まで12球団集合が当たり前になってますもんね、改めて感慨深くて涙出そうです(笑)有り難みを忘れたくないですね😁
ちょうど1月17日の投稿なので、阪神大震災10年の時に選手と共にマスコットの皆さんが集合したイベント思い出しました。夢のような時間でした(例の事情によりバフィはいませんでしたが)マスコット交流もずいぶん歴史が長くなったなぁとまた感慨深いです😊
こんばんは。広島市民球場懐かしい。偵察日の話はB・Bの勉強熱心さが伺える。僕は北海道は遠いからマスコット交流で関東地方に来てくれるだけでも嬉しかったな。B・Bマスコット交流のためにめちゃくちゃ頑張ったんだなと思う。ただでさえ意見が通りにくいのに(笑)。写真見るとやっぱ甲子園球場
は映えるねえ。最近野球見てないからマスコット交流事情がよくわからなかったりする。ポリーちゃんデビュー年はあいさつ回りしてたよね。B・Bがメイン離れていよいよ北海道まで行かなきゃならんくなったんだよなあ。シャウエッセンの移動販売で本州来てよ(笑)。
みんなそれぞれ、個性あってかわいいなぁ~と思います。マスコット交流がたのしみで予定を決めたこともあります😁
マスコット交流初期の頃、ドームのコンコースでたまたまハリーホークに会いました!その頃は私もまだ交流について理解していない時期で、『なんで居るんだ?』とただ眺めているだけでしたが😅裏には数々のご苦労があったのですね💦
数年前、京セラドーム大阪に行った際、ビジター初参戦だったけど思い切ってベルちゃんに声を掛けました😊その前の年に札幌ドームでB・B&ベルちゃんの交流があって、写真も撮って頂いていたので声掛け出来たのだと思います。あの時に勇気をくれたお二人に感謝です!😉
★
私もたまたま『朝メシまで』観てました!中学生の息子さん、朝早くチーズ作りをお手伝いしてから登校しているようで感心しましたよ😊振り返って『B☆B 212』の後ろ姿が全国に流れた瞬間…一人嬉しく思った次第です(笑)
おは🐻ございます。いつものオバサンです。久々にコメント欄に出没😅実は、週刊ベースボール マスコット大集合特集2008年9月28日号に「追跡!B☆B密着リポート」の記事があり、改めて読み返していました。翌年は8月17日号大好き!マスコット特集号。B☆Bさんの活動というか仕事に対する熱意と努力があってこそ各球団のマスコットの方々が脚光を浴びるきっかけになったのではないかと思いました。色々と変わっていくこともあるのでしょうがずっと応援していきますので、いつまでも冬眠せず現役で活躍してほしいと思っています。
2023年はエスコンになった事もあって交流戦も含め色んなマスコットが来てくれて嬉しかったな😄
でも逆にフレップやポリーが他球場に行くことがなかった😭
これも大人の事情とか色々あるとは思うけどホントに残念💦
2024年はマスコット好きにはたまらないオールスターがエスコンであるのが楽しみ😁
フレップとポリーにホストとしてあのわちゃわちゃをまとめられるか今から心配🥺
だからお願いB・Bもオールスター出て欲しいな🙏
マスコット交流目当てで遠征しましたね😊
ドアラが鎌ヶ谷にきてくれたの、うれしかったなあ。何年前だろう。
マーくんはたしかに積極的だったよね。予算がなくて札幌に来れなかったマスコットもいたと思うし。
オールスターで勢揃いしたのを現地で見たときの感動は鮮明に覚えてます😄
懐かしい~
パ・リーグには全く興味なく、長年、中日ファンの私が日ハムもファンになり、何よりマスコットオタクになったのは、ナゴヤドーム(当時)での日本シリーズでBBと触れあったのがきっかけ。
あの当時は、日本シリーズのビジターに相手チームの、マスコットが来るなんて初めてでしたよね。
あの出会いがその後の人生、だいぶ変えましたよ(笑)
マスコット交流、応援しています!他球団のマスコットに会うのはすごくエキサイティングです。
本当にご苦労があると思いますが、ファンは待っていますので続けて欲しいです。