1日遅れになったけど、昨日のご報告を。
昨日はきたえーるで、フレップ・ポリーと一緒に
レバンガとのコラボDAYに出て来ました!プロバスケットボールリーグ、B1リーグのレバンガ北海道。
ファイターズのほか、
Jリーグの北海道コンサドーレ札幌・
フットサルのエスポラーダ北海道とともに、
「4プロ」と呼ばれる北海道のプロスポーツチーム同士で、
時々こういったコラボが行われてます。
一緒に北海道のスポーツを盛り上げていこう、っていう
こういう取り組み、イイですよねレバンガのマスコット、レバードと。
今日はコラボDAY仕様のユニフォームでいきまーす!試合開始3時間前の開場からお出迎え。
早い時間からかなりの人出でした!
コラボDAY だからなのか、
普段から両方応援していただいてる方が多いのか、
いつも札幌ドームで顔見知り?の方もたくさん対戦相手はサンロッカーズ渋谷。
まだ会ったことはないけど、
サンロッカーズのマスコット「サンディー」は
Bリーグでも屈指の人気らしいですね。
そのせいなのか、サンロッカーズファンの皆さんは
(バスケの世界では、ファンを「ブースター」と表現するらしいですが)
僕らにもすごく好意的でしたレバンガと言えばこの方!
折茂武彦選手。
選手兼レバンガの代表取締役社長。
今年御歳50歳を迎えるレジェンドですが、
今シーズン限りでの引退を表明していますインスタの写真にも載せたけど、
この子メッチャ可愛かった
きっとレバンガもレバードも大好きなんだね…あ、毎年僕の専用席のご用意、ありがとーございます
試合開始も近付き、選手の入場。 やっぱバスケの選手、メッチャ背が高い
昨日は田中賢介さんがゲスト来場。
(まだ賢介「選手」って言っちゃいそう・笑)
「始球式」したけど、やっぱフォームがキマってますね
シュートがキマったかどうかは…
各自でお調べください試合開始前に応援練習。
バスケはプレー中、攻撃側か防御側かで
めまぐるしく応援が変わっていくのが面白い。ポリーの目の前のお客さん、みんなイイ表情してる♪
観客席近いの、良いですよね
試合中は、ちょっとだけスタンドにもお邪魔。野球と違ってサッカーとかバスケは、
試合進行中はプレーに集中してるお客さんが多いから、
決して観戦のジャマにならないよう気を付けながら。
でも皆さんすごく喜んでくれてました
コートでも結構チョコチョコ出番があったから、
時間過ぎるのがあっと言う間でしたね。
試合は残念ながら敗戦。 試合後は選手達と一緒に、ハイタッチして場内1周。
この後出口でお見送りグリーティングをして、1日が終了。
お客さんもすごく多くて、
久し振りに札幌ドームで土日のお客さんが多い時の
グリーティングの雰囲気を思い出しました。
オフでみんなマスコットに会える機会が限られてるから、
わざわざ関東方面から来られた方も結構いましたね
「次いつ会えるのかな?」とか結構聞かれたので、
近いうちに今後の予定もお知らせしますねー!
コメント
14 件のコメント
関東からの来場
素晴らしいです。レバンガとのコラボ、お疲れさまでした。なんかよいですね、そういうの。臨場感伝わりましたよ
ありがとう


B・B、昨日はお疲れさまでした!
一度自分の目で見てみたかった、感じてみたかったレバンガ北海道と北海道日本ハムファイターズのコラボの日を二日間楽しませていただきました。
土曜日にポリーさんが一人で頑張っている姿を見て、翌日さんにんそろってレバードさんと並んだらどうなるんだろうなーってワクワクしていたんですが、予想以上に楽しかったです!
私がきたえーるにお邪魔したのは今回が2度目だったんですけど、昨年と違い、コラボデーの日はファイターズファンの方が相当足を運ばれているんだなぁってひしひしと感じていましたし、レバンガブースターさんもみんなの姿を見て、ものすごく嬉しそうにしていましたね。
久しぶりに動いているB・Bを自分の目で見て、相変わらず北海道の皆さんのヒーローなんだなぁーって思いつつ、初めて見た今のさんにんのスタンスを残せたことを嬉しく思います。
にしても、相変わらずの強肩で……(笑)。
またいつの日か、いつになるかはわかりませんが、元気な姿を関東から見に行きます。
それまでスケジュール埋めすぎずに頑張ってください。そっと、ひっそりと応援しております(笑)。
B☆Bお疲れ様でした。


今回も凄く楽しかったよ。もちろん皆笑顔だった
週末のスキーマラソンが中止になって残念だけどきっとB☆Bはスケジュールいっぱいなんだろうね
頑張り過ぎないでね
こんばんは、くま。去年のレバンガコラボデーの時にB様に会いにきたえーる行ったんだけどそれからBリーグ軽くはまってます(笑)。残り10秒でも5点くらい入っちゃうことあって面白い。愛知県は四チームもあるから観戦しやすいかな。僕去年刈谷で折茂さんの通算一万得点見た。
白くまのサンディーは昔スワローズのファンフェスで会ったけど燕太郎(元気かな?)とめちゃくちゃハイレベルなダンスを踊ってた。レバードくん去年会ったけどなぜかアウェイユニフォームなんだよな。寿司ポーズもやってくれた、レバードだけに。
ふぉ〜!
いいですね、三人揃い踏み!
昨日はちょいと衝動にかられて
おイタをしてしまいましたので
鬼熊男dism氏に厳しく指導
していただきたい今日この頃
次のスケジュール発表を
楽しみにしております
関東からデカイ旦那と初めてきたえーるにお邪魔しましたが、非常に充実した2日間でした!バレーボールの試合には何度も行ってますが、バスケのプロリーグ観戦は2回目で、プロのスピードと迫力にずっと見入ってしまいました。バレーのヴォレアス北海道がV1に昇格したら、ぜひファイターズとコラボデーを開催してほしいです。そのときは絶対に応援に行きたい!とデカイ旦那が横で言ってます(笑)
また会える日まで元気で北海道のために頑張ってくださいね!
約1年ぶりのレバンガコラボDAY





試合は、まぁ、アレでしたが、個人的には楽しい1日でした
B様始め、フレップにもポリーにもご挨拶出来たし、写真も撮らせて頂きましたし
久々にB様とツーショも撮って頂いて、なんか嬉しいやらテレくさいやらw
コートサイドでちょこちょことネタ突っ込んでるマスコットの皆さまを、試合そっちのけで見ちゃってたのはナイショですw
(試合もちゃんと見てましたよ〜w)
.
賢ちゃんはやっぱまだ「賢介選手」ですね。登場の時も、フツーに試合で使ってた登場曲かかって、レバンガサイドもやりますなぁ、と思いましたw
.
BBシートを通過して、BCシートで見てました。が、
やっぱ「BB」表記のトコで足が止まるのは、B☆Bファンならではかなーw
おつかれさまー!


いいなぁ楽しそう!
昨シーズン初めてコラボデー行って楽しかったから次のシーズンもあったら行こう!って思ってたんだ〜別件と被ったけど
来シーズンのコラボデーこそは行きたい!試合楽しいしみんなに会えるし(^^)
そのときは近めの席で見てみたいなー
ちなみに私は空港でお知り合いに遭遇したよ。笑
スケジュール待ってる〜!B☆Bに会いたいしポリーちゃんとフレップにも会いたいよ!
予定が合うかだけど
レバンガコラボDAYSお疲れさまでした。
諸事情でどちらか1試合しか行くことが出来ず、結構早い段階で25日のチケットを取っていたので、25日にB☆Bとフレップがいない!と知った時は正直ショックでした。
でも当日は人が多い中ポリーが丁寧に対応してくれて、それがうれしくて、やっぱりファイターズのマスコットたちと触れ合うのは楽しいし、一緒にチーム(今回はレバンガ北海道)を応援できるのはいいなと改めて思いました。
札幌近郊以外は行くのが難しい自分ですが、B☆Bとはどこかの機会で必ず会いに行きますので、その時はよろしくお願いします。
日曜日は3人に会えてめっちゃ嬉しかった。いつものやってくれてありがとう笑っ。やっぱりB☆Bに会うと元気になれる。
BBおはようございます!
レバンガ北海道とのコラボデー盛り上がりましたね。
ファイターズのチケットサイト購入列もたくさん並んでたので、コラボがきっかけで足を運んだ方も多かったと思います。
試合は負けちゃったけど、レジェンド折茂選手のプレーも間近で観れたし、マスコットのみんなと楽しい時間を過ごすことができました。
賢介さんの始球式にも笑顔にさせてもらえたし
またマスコットと一緒に楽しめる機会をお待ちしてますね!
おはようございます!なんと、ホントに雪が降りましたー(寝てる時(笑))薄っすら積もってるところも…ちょーっとだけあります。
スポーツコラボ、良いなぁ〜。ウチの方には野球・サッカー・バスケが揃ってあるのにイマイチ上手くマスコットを使ってくれない(ように見える)(サッカーは超メジャーチームなのにマスコットは「レアキャラ」扱いでホームでもお目にかかれない(笑))
チームの方針や大人の事情なんだろうけどBB達や他のところを見ると、とっても羨ましい!BBに伝授しに来てもらいたい!(笑)
B☆Bおはようございます










今日も冷えますね
レバンガコラボDAYの様子
ありがとう
私は前回のコラボDAYから今回2回目の応援でした
本当にバスケの応援は攻撃側と防御側でめまぐるしくて、野球とはまた違う応援の楽しさがありますね
ただひとつ気になるのは
攻撃側の時のBGM・・・
どうしてもヤスアキジャンプを
したくなる
やっぱり野球すき
球春到来、待ち遠しい~
B様





せっかく近くまで来てくれてたのに、遊びに行けなくて
ごめんなさい。
バスケのユニも似合ってるねー
賢介さんは、選手って言っちゃうよね(笑)
久しぶりぃ~の皆さんにたくさん会えて良かったね!その中に今度私も入ってますよーにっ!
またねー