………なんだか、
昨夜からずっと心がザワザワしてます。
つば九郎のこと。
日常に戻らなきゃ!って思うんだけど、
いろんなこと考えちゃって…。
何してても集中できないから、
一旦頭の中を整理する意味でも、
今考えてること綴っていきますね。
上手く表現できるかわかんないけど…💦
彼についてのニュースを初めて知ったのは
昨夜のブログをアップした直後でした。
2月頭から体調不良で長期休養する、
ってニュースは聞いてたけど、
それ以上の情報が全然なくて…。
ただ、あれだけマメにアップしてたブログが
2月3日以降全然更新がないんで
なんとなく状況は想像してたけど、
まさか突然こうなるとは…
彼と一緒に撮った写真を探してたら、
一番最近のはコレですね↓2018年6月の交流戦の時。
この時僕は既にグラウンドは「卒業」して
試合には出てなかったけど、
試合後のグラウンドイベントに出た時
「一緒に撮ろうよ」って誘ってくれて
撮った写真。
そして最後に会ったのは去年7月、
エスコンでのオールスターの試合後に
他球団マスコット達に
食事に誘ってもらった時だったけど、
その時はフツーに元気そうに見えました。
つば九郎について僕が普段感じてたことは
前に一度書いたんで、もしご興味あれば
コチラをご一読ください↓
ここから先は今回の件を受けて
僕が思ったことを書いていきますね。
つば九郎の訃報はかなりいろんな
メディアで取り上げられてますけど、
今回の報道では各メディアとも
書き方かなり試行錯誤してるな、
って印象をまず受けましたね。
大体は「担当者」って書き方してたけど
ヤクルト球団のリリースでは
「つば九郎を支えてきた社員スタッフ」
という表現をしてましたね。
僕的にはこの表現が考え得る限り
ベストな形かな、と思ったけど、
各社試行錯誤するのももっともかな、と。
これだけ人気のマスコットが
現役中に亡くなることなんて、
日本ではもちろん、たぶん世界中でも
初めてのケースだと思うから。
これはあくまで僕の推測ですけど、
ヤクルト球団の方もこのニュースを
出すべきか否か、そしてもし出すなら
どういう形で出すべきなのか、
相当悩んだんじゃないかな…。
「『マスコットが亡くなった』なんて
夢壊すから出すのやめとこう」って
スルーする選択肢もあったかもしれないけど、
そんな中でもこうしてしっかりと
ファンの方々にお知らせを届けてくれた。
そして文面にはしっかりと、
つば九郎のこれまでの功績に対する
リスペクトが込められている。
この英断には心から
敬意を表したいと思います。
僕、以前B・Bコラムで
「特効薬」の話をしました。
まだ再掲前なんで今は見れないけど、
その時の一文を引用しますね↓
*******************************************
マスコットの場合、選手とは違って永遠の命を得る「特効薬」があることはあります。但し、それは「記憶」という大きな代償と引き換えになり、そのマスコットに想いを持ってくれるファンの心に大きな傷を残すことになります。
*******************************************
僕、この中でひとつ
大事なこと書き忘れてました。
「特効薬」で失うものが記憶ともうひとつ、
それは「個性」です。
つば九郎の存在感は、
まさに「個性の塊」そのものでした。
ドアラにしてもしかり。
そしてその個性こそが、
一番ファンを惹きつける部分だったことは、
ファンの皆さんなら僕が言うまでもなく
よくお分かりかと思います。
それが果たして良いのか悪いのか、
世の中では賛否両論あるでしょう。
特に組織の中では、
それは「属人化」という言葉を使って
まるで目の敵のように扱われます。
だけど、「個性≒魅力」になってることは
スポーツマスコットの世界、
少なくともプロ野球マスコットに関しては
紛れもない現実。
マスコットは選手に比べたら
活躍寿命は長いかもしれないけど、
個性が強くて魅力的なマスコットほど
いつか必ず「終わり」は来ますよ。
だって、僕ら生きてますから。
SNSやネット上ではファンのみならず、
選手や各界の著名人も含めて
つば九郎の功績を惜しむ声が溢れてますね。
それだけ彼がみんなに
愛されてた証でもあるけど、
彼の「代わり」って誰もいないんだ、
ってことを、つば九郎は身をもって
示してくれたように感じます。
今回があまりに突然のことだったんで
余計に…。
これから先、スワローズのマスコットを
どうしていくべきなのか、
たぶんヤクルト球団の方は今
相当悩んでるんじゃないかと思います。
他球団のことなんで僕には
あれこれ意見できる筋合いじゃないけど、
ひとつだけお願いできるとしたら
できるだけ多くのファンの方々が
納得できる道を選んでほしい。
そう、心から願います。
つば九郎。
決して「仲良し」と呼べるほどの
間柄じゃなかったかもしれないけど、
僕とはまた違ったアプローチで
マスコットという仕事に向き合う
あなたの姿勢は常に
リスペクトの気持ちを持って見てました。
こんなクソマジメなメッセージ贈ったら
苦笑いされるだけかもしれないけど(笑)、
向こうでは体調のことなんて一切気にせず
好きなるーびーを浴びるほど
呑んで楽しんでください
僕はあいにくまだまあまあ元気なんで、
もうちょっとだけこっちで頑張りますね。
────合掌
コメント
48 件のコメント
つば先生って、呼んでたこともありました。オールスターで会えた時、嬉しかったな〜球団マスコット地位向上委員会って、みんなを応援してた頃がなつかしい。
BBの心情を心配していました。本当にびっくりなニュースで、まだなんか実感のわかない変な気持ちです。彼の代わりはいない。そう思います。もちろんBBもね。
ご冥福を祈りつつ、この先の動向を見守りたいとおもいます。
B・B待ってました。
しばらくコメント控えるかと思ったけどモヤモヤしていた私はぶわぁー😭ってなりました。
対象的なタイプだけどお互いにいい距離で意識し合ってたんじゃないかな、と勝手に思っています。
突然のことでただ驚いています。
一緒に撮った写真を私も掘り出しています。
ディナーショーメンバーブラスアルファのB・B
落ち着いたらマスコット有志メンバーでつば九郎のメモリアルの何かをやって欲しいと勝手に思っています。
ヤクルト球団も主役が現役のまま不在でこれから大変でしょうね💧
魂があるマスコット、やっぱりいいなと思います。
特効薬はまたそれぞれの考えのもとで使ってください、と言いたいです。
つば九郎を支えたスタッフへの賛辞、最高の表現ですよね。
テキスト読んでいて、真面目で全力で突っ走っていたBBさんと全力で最大効率を追いかけてた(ように感じた)つば九郎さんのあの頃を(、聞いてる! の2013年とかを)思い出してなんかもうしみじみとしてしまいました……。
B・B、気持ちを書いてくれてありがとうございます。
2人が一緒に居るところまた見たかった…
今回の悲報に突然驚いております。
つば九郎は球団マスコットの中でとても個性が輝いている存在だったから、つば九郎をずっと演じてくださって亡くなったスタッフ(アクター)の方に感謝しかないとしか言えないです。
今回の悲報でB・Bの事、オリックスでネッピーとブレービーを演じた島野修さんの事を思い出しました。
B・Bは球団マスコットの中で、自分の想いを真っ直ぐに伝えてくれて、マスコットの存在、アクターとして演じる難しさをブログやファンミーティング等でいつも語っています。不謹慎な話だったらすいませんが、今のB・Bが別の魂をもって活動することになったら,「ピアノが出来ない」「乗馬が出来ない」「バク転も出来ない」「これはB・Bじゃない」という不安材料が出てきます。だから、もしB・Bが引退するのではというジレンマもあるから、出来る事ならば特効薬を使って活動を続けてほしいという気持ちがあります。それは他の球団マスコットに限らず、すべてのキャラクターに言えます。
もう一つ、今は亡き島野修さんはネッピーとブレービーを演じた元プロ野球選手兼スーツアクターの方です。この方もつば九郎を演じた方と同じでネッピーとブレービーを長く演じ続けて、ファンの架け橋を作ってくださった日本のプロ野球界でなくてはならなかった人です。島野さんもプロ意識を強く持ってアクターを引退するまで、キャラクターを演じ続けて、そのスピリットは他の球団マスコットに影響を与えたのでは無いかなと考えています。
今後つば九郎については、後任のアクター(スタッフ)が決まるまでお休みするとの事ですが、特効薬が使われて「今までのつば九郎とは違う」というのはやめて、新しいつば九郎をファンと築きあげていく事が、残されたファン達にとっての演じた方への供養になるのではと思っています。
B・Bも気落ちせず、また命を大事に体調に気をつけて引き続き、みらい大志の活動を継続していただければと思います。いつどこで自分の命が奪われるかはわかりません。つば九郎というキャラクターを演じた方は、命を削ってまで演じ続けてくださったのですから・・・。
また、気になる投稿があったら、コメントします。
B・Bの言う通り。つば九郎のかなりいません。誰も出来ない。つば九郎嫌いな人って、いないと思います。
不確定な第一報の時に真っ先にBBの事を思い浮かべました。魂入れ替えではなく、キャラの勤務異動をする、ずっと素晴らしいと思っていたので。
どの球団も魂の入れ替えはしてるとは思うのですが、今回あまりにも偉大な「魂そのものが頂点の人気」である事から発表に至ったと思います。
ならば「次のつば九郎を支えるスタッフ」のプレッシャー軽減にも繋がるので、別個体というのを明言し演出もしてスタートさせてあげたいと強く思いました。
意匠とか色々あると思うので姿も大きく変えずとも、名前もできたら微妙に変えてほしいですが歌舞伎や落語の襲名のような形でもいいですし、◯代目タイガーマスクのような感じでもいいなと思います。
妹つばみによる兄の意思を継ぐ者を指導する物語でもいいなあ等と。
BBという魂尊重の先駆者のお話が聞けてよかったです。今までの言葉も含めてマスコットファンに広く周知されてほしいと思っています。
ちょっと忙しくて野球から離れかけていたところに、突然のニュースで困惑しています😢
私は2023年のBクラスお詫び行脚(名古屋)でドアラたちと見たのが直接会えたのは最後でした💦
BBさんの言われる通り、代わりなんていない
です。
私もできるかぎり多くの方が満足いく形になることを願います。。。🙏
BBの特効薬のお話はよく覚えていて、卒業したときに「マスコット道」とはと考えさせられたよ。後輩を育ててからというBBらしい花道だなと思って、つば九郎もいつかそうやって自分で引退を決める時が来ると思っていました。…早すぎる。
今朝起きたときXでつば九郎さんのニュースが流れてきて、いたたまれずツイートしていた自分がいました。
僕は一昨年のエスコン交流戦、去年のオールスターだけでしか直接お会いできませんでしたが、訃報を目にしたとき非常に寂しい気持ちになりました。。😢
マスコットさんにとっての特効薬は永遠のテーマだと思いますが、今は向こうで大好きなるーびーを浴びるほど飲んで楽しんでいるといいですね😊
B・B
こんにちは
昨日のB・Bのブログに何を書いていいか迷ってしまい、今日も悲しくて寂しくて。
B・Bの文章そして素敵な写真を見て、元気になりました。
ドームにもエスコンにも、つば九郎に逢いに行き楽しかったです♡ありがとうございました。
何度とB・Bの文章を読みます♡
私も昨夜知り突然のことで驚いて、なんだか心がザワザワしてました。
B・B、思っている気持ちを書いてくれてありがとうございます。
私は一度、交流戦の時に神宮へ観戦に行った時に会えました。
いろいろ越えてたくさんの人に愛された唯一無二の存在でしたね。
マスコットと言うことに関していろいろ考えさせられますが、多くのファンの方ができるだけ納得できる道を選んでほしいと願います。
B・Bもね、代わりがいないのでくれぐれも身体に気をつけてくださいね。
また手紙書きます。
突然のことで、ただただ言葉が出ませんでした…。つば九郎に一度でもいいからお会いしたかったです…。つば九郎、ありがとう。
BBさん、つば九郎さんのこと書いてくれてありがとうございます マスコットとして対照的な二人でしたが、私にとってはそれぞれ魅力的で大スキな人たち
今後スワローズがどういう対応をするのかわかりませんが、つば九郎はつば九郎 唯一無二の存在だと思っています 個人的にはつば九郎は引退(遠い地へ旅立った)という形でよいと思っています
BBさんもお身体大切にしてくださいね BBも私たちファンにとって唯一無二の存在なのですから
まだ気持ちの整理が付かないので、まとまらない文章ですみません
B・Bの特効薬のお話は、記憶に残っています。
つば九郎の代わりになる人もいないし…もちろんB・Bの代わりになる人だっていない…。
球団がこの事を隠し通そうとすることだって出来たかもしれないけれど、でもちゃんと言葉を選んでファンに伝えてくれた。
球団から何も聞かされないで交代されるほど辛いこともないですから…。
でも、永遠の別れはもっと辛い…。
きっとそのうち帰ってきてくれるかなぁ…と今は思うことにします。
沢山の思い出の写真とともに…
B・B,ブログ更新ありがとうございます。
こんばんは。命に関することだからB・Bこの話題に触れるのかなあと思ってたけど心の整理できてないか。つば九郎とは神宮ではあんまり会えなかったけど年末の大井競馬場でのイベントで写真撮ったりサイン貰ったりじっくりふれあったなあ。写真とサイン本当に嬉しかった。プロレスが好きでパワプロのイベントの時棚橋選手のポーズやってくれたのも思い出。松山開催の宣伝でJリーグの愛媛FCの試合でも会った。新潟の燕市にも行ったりチームのために精力的に活動してた子だという印象。当面活動休止みたいだけどどうなっちゃうんだろう。前任と比べられるの辛いよね。今は一緒に遊んでくれてありがとうという気持ちです。
B⭐︎B長生きしてね🥲 お願い。身体大事にしてね。
あのコラムを読んだ時から特効薬のこと、記憶、心に傷が残る。ずっと、いつかは来る未来に読んだ当時にやり場のない不安な気持ちと事実に泣いた記憶があります。
だからこそ、BBが言う通り
出し方、考え方、凄く頷けます。
本当に代えなんて、いないんですよね。
その魂だから、その心だから、好きなんですよね。
ずっと涙が止まらないけど、泣いてばかりいたら空から「なくな」って💩落としてくるかもしれないし、心配させちゃうから、無理しない適度に『えみふる』で頑張ります。
BBも無理せず、身体大事にね。
もちろん私たちも。
BBのマスコット論は、現実と未来、夢、全てを真っ直ぐに伝えてくれて、それを真っ直ぐ受け取ることができる教科書でした。あのコラムがなかったら、いまもっと辛かったのかも。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。
また必ず会おうね。乾杯しようね。
いつもブログ拝見しています。
チームの公式発表を見てあまりにも突然の別れ
ショックでした。
長い間マスコットを応援しているけれど
そのきっかけはつば九郎やドアラの本を立ち読みしたことがきっかけで、レジャー施設やゆるキャラ以外にもマスコットっているんだなあ…と知りました。
その数年後に日ハムファンになって球団マスコットが大好きに。
神宮球場にも年に何度も足を運びました。くるりんぱの成功に一喜一憂したり、試合前の球場BGMで遊ぶ姿とかも大好きでした。
今回も書かれていた【特効薬】の話のように
【いつか】が来ることが怖くて、あまり積極的に応援できない自分がいました。
本当はたくさん応援したかった。
記憶が増えるたびに、あまり深追いしてもいつかが怖くて
あれだこれだとケチをつけて突き放していた時間があまりにも長すぎたな…と。
それはマスコット然り、ファイターズやそのほかのことにも…
こんなにも後悔するとは予想以上でした。
B・Bもお体に気を付けてください。
関東在住なので遠いけれど、これからも会いに行きますね。
B・B、お身体を大事に、健康いちばんでいてくださいね。
決して無理はしないでね。
今朝、寝起きにネットニュースのタイトルだけ見た時は、全く理解が出来ませんでした。その後夫から話を聞いてようやく理解出来、そして真っ先にB・Bの事が頭に浮かびました。
つば九郎の事はテレビでしか拝見していなかったけれど、毎回くるりんぱは成功するのか!?とワクワクしながら見ていました。フリップ芸や選手との絡みも、さすがの面白さだよね!
でも、当たり前じゃないんだよね…毎度みんなの前に出てきてくれて、元気な姿を見せてくれる事って…。だからB・Bにも無理はしてほしくないんだ。1年に何度も会えるわけじゃないけど、生きていればまた会えるから!
三年程前、ネットでつば九郎が私が小学生の頃から大ファンのアーティストの方のライブタオルを掲げてる写真を見て、えっ!?つば九郎もファンなの😆!?と嬉しくなり、勝手ながら親近感を覚えていました。
その後、つば九郎が2000試合の日にその御本人からお祝いのスタンド花が贈られているのを見て、わぁ😆つば九郎喜んでいるだろうな😊おめでとう😊と思いながら、いつかつば九郎とそのアーティストの方が共演できたら良いのにな…😌なんて思ったりもしていました。
親近感を覚えて以来、YouTubeでつば九郎のこんな○○は嫌だ!シリーズもよく観ていました。こんなB・Bは嫌だ!もとても面白かったです😊
寂しくて涙ポロポロ出てきています。家に帰ってきて、ずっとその方の曲を流して聴いています。つば九郎はどの曲が好きでしたか。。。
B・B、昨日もコメントさせていただきましたが、本当にシンドイ時はしっかりと休息をとってお身体に気を付けてくださいね🍀
BB、やっぱり1番に口火をきってくれたね。私も心の整理がつかず、仕事も手につかず、SNSで皆さんのコメント見ては、現実なんだと涙しての繰り返し。
マスコットは中のスタッフさんが変わることのほうが普通なんだろうけど、マスコット好きなファンほど、いつまでも変わらないで〜と思ってしまうし、変わるとなんとなく分かるから残念がられて。
体力勝負な仕事だから無茶な願いなんだろうけど。
つば九郎の中のスタッフさんは勿論、年齢的にも、ましてやこんな急な事にご本人も悔しくて悔しくてたまらないしょうが、決つば九郎として31年間も第1線で頑張ってきて、たくさん愛されてきて、たくさん皆をえみふるにして、愛されたまま旅立たれたから、それはきっと幸せなことですよね。
もし引退してたら、こんなにも大勢の知らない人たちから感謝されたり哀悼の意を伝えられることもなかったわけだから。
BBも健康第一に末永く頑張ってください。
そしてBBは自分でやりきった、悔いがない!と思った時に、堂々と挨拶してBBとしての幕を閉じてくれたら、カッコいいです。言われなくてもきっとそうするよね。
今となっては道内と仙台ばかり行っている私ですが、小学生〜高校生まで、東京で球団マスコットとは何たるかを教えてくださったのは間違いなく先生でしたし、高校生の頃、自分のお金で初めて買ったユニフォームは先生のものでした。
今年もディナーショー千秋楽にも行きましたし、西都の2軍キャンプも先生にお会いするために行くところでした。
体調不良の報せが出た後、私も察するところがあり、この2週間はひたすらにコラムの特効薬の話と島野さんの話が頭にこびりついていました。
まだ私は日常に戻れなさそうですが、今言えることは、我々の愛する「個性」の旅立ちをファンに向けて伝えていただいたことに、本当に感謝したいということです。
最近、B・Bさんがよく仰っている「引き際」「去り際」のこと、「推しは推せる時に推せ」ということ。こんな形でこんなにすぐに心に突き刺さることになることには思っていませんでした。
まだ受け入れることはできませんし、当分、立ち直れるとも思えません。ここでコメントするのもきついです。少し時間が経ってから、私も休暇を取ってしっかりと向き合い追悼を記すことで、弔いたいと思っています。
私は、まだ先生との思い出を振り返ることができません。しかし、このタイミングでB・Bさんが文章にしていただいたことで、少し前を向けました。ありがとうございます。
B・Bさんたち他のマスコットさんのところに会いに行くのも辛くなってしまうと思うので、少し気持ちを落ち着けてから、また「えみふる」でいられるように戻ってきたいと思います。
心よりご冥福をお祈りします。
とても共感出来ました。僕も昨日からずっと胸がザワザワしていて、悲しみと喪失感の中、現実の仕事と向き合っています。つば九郎と直接の知り合いではないのに、一方的な関係なのに、こんなにザワザワするのは、つば九郎が本当にマスコットを越えた、個性の塊の「つば九郎」という存在だったからでしょうか…BBさんの文章がどの方の文章よりも、とても心に響きましたので、コメントさせていただきました。
つば九郎のニュースを聞いて、まっさきに浮かんだのがBBのことでした。
つば九郎の代わりがいないように、BBにも代わりはいないので、体調管理には気を付けて、元気でいてほしいなと願っています。
かなしい
BBのブログもたぶん頭に入ってないのね。コメント、書けないや…
B・B、ブログで語ってくれてありがとう!
つば九郎を支えていたスタッフさん、ありがとうございました!
まだ気持ちの整理ができないから、これしか書けないよ😢
自分の気持ちをどう文章にしたらよいか分からないのですが、どうしても伝えたいので一言だけ。
このブログを書いてくれて、ホントにホントにありがとうございます。
B☆Bさん。更新ありがとうございます。私も自分のXにて「担当者」にひっかかり何度か呟いてしまいましたので、尊敬なるB☆Bが同じ気持ちでほっとしております。
私はB☆Bに元気を頂いている身分ですので、これからも私たち以上に元気であることを切実に願っております。
つば九郎の個性もB☆Bの個性もテレビや球場で拝見してますので今回もしっくりくるメッセージありがとうございます。
今は追悼のときなのでこのへんで。今度コメントするときはまた応援のメッセージお送りしたいと思います。
B☆B、今日もお疲れ様でした☕しっかり身体休めてください✨
去年の出陣式でつば九郎さんが推しにぱるるってあだ名つけてくれたんですよ🤭移籍1年目だしヤクルトファンの方達に親しんでもらえるようにあだ名つけてくれたのかな〜って思って、それがつば九郎さんの優しさなのかなぁって思いました😌
推しも前に「つば九郎って人気あるんやな!」って言ってたよ。
Bさんは健康でいてね。前も言ったかもだけど末永くBさんでいてほしい。
B・Bがファイターズを抜けてから、コロナもあり、6年以上会っていない中、昨年エスコンでお会いした時に…当時と変わらない対応をしてくれた事、とても嬉しかったし安心しました。
B・Bのお仕事が変わって、きっと『変わったんだろうな…』と想像していた自分がいたので。
>かめちゃんさん
僕はファイターズを抜けたワケじゃなくて、今でもファイターズのマスコットですよ😅
よく間違われがちですが、ただ活動の場がグラウンドから北海道全域に変わった、って違いだけです😉
こんばんは。
突然過ぎる悲しいニュースでした。
悲しすぎるお別れだけど、知らせてくださった球団の方には感謝です。
急なことだし他人事ではないけれど、どうしたらいいんだろうという思いでここに来てみました。
同じマスコットのB☆Bとはまた違う思いかもしれないしうまく伝えられないかもしれないけど、しばらくB☆Bとはちゃんと触れ合えてないのでこれじゃダメだと強く思ったよ。
必ずどこかで会いに行くので元気でいてね!
B☆Bに想いを伝えられるこの場があることが本当にありがたい。
私も昨日このニュースを聞いてからずっとなんとも言えない気持ちだった。今日も1日なんとなく気分が晴れなかったな〜
つば九郎は球場で何度か遠目で見たくらいだから😂つば九郎からしたらだれですかって思われるかな。笑
あちらでる〜び〜飲みまくってノムさんとかにも会って楽しく過ごしてほしいね☺️
そしてヤクルトさんの対応はめっちゃよかったと思う。つば九郎がヤクルトの球団からもちゃんと大事にされて愛されてたんだな〜って、ちょっと羨ましくもなった😂
ヤクルトさんならきっとできるだけ多くの人が納得できる道を作ってくれると思うなぁー
そしてやっぱり人生いつ何が起きるかわからんから、お互いに心身共に健康でたくさん想い出作っていきたいね。って改めて思ったよ。いつも思ってるんだけどね☺️
つば九郎の訃報を知った瞬間B・B大丈夫かな?
って思っていたので心境を知らせてくださりありがとうございます。
以前お会いした時にお話ししたのですが、私、上美生に移住前はヤクルトの2軍グランドのある公園で犬の散歩をしていました。
5年位前に台風で公園もグランドも水浸しになって閉鎖された時、つば九郎がブログで状況や励ましを発信してくれていました。
いつもはふざけたキャラ(に見えた)けど
あの時支えになりました。
直接の面識はなくてもさみしい気持ちがいっぱいです。
B・Bも体調にだけは気を付けて活動して下さいね!
(上美生の皆は元気ですよー)
B・B
大好きだよ♡
投稿ありがとう。B・Bなら立場的にも絶対コメントしてくれるだろうと思ってました。
「多くの人が納得出来る道」ってなんだろうね。私は、マスコットもキャラさんも「中の人」ありきだと思ってるけど、亡くなった報道が出た後もSNSでは「#つば九郎まってるよ」のタグをつけて投稿してる人がたくさんいる。その人たちにとっては“つば九郎”の存在がいなくなることが耐えられないんだと思う。私だったら、中の人が変わる事が耐えられない。(あの絶望は今も忘れてないよ)
特に今回は前代未聞で、世の中のほとんど人が“特効薬”を使ったことを知ってる状態だから、後任の人のプレッシャーは半端ないだろうし、批判する人も出てくるかもしれない。大役を引き受けてくれた後任の人に嫌な思いをして欲しくないんだよ。
球団がどういう判断をしても、結局批判や悲しみは広がってしまう…本当に難しいよ。
「中の人」の話題ってタブーではあるんだけど、大事な話だから、これをきっかけに引退式とかお別れ会とか交代する時にもお知らせしてくれるような世の中になって欲しいよ…絶対無理だけど。
某球団の中の人推しの妹はこの時期キャンプ情報を見てはヤキモキしてます。
この内容が不適切だと思ったら、コメント公開しなくても大丈夫です。B様に見てもらえたらそれだけで光栄です^^*
B☆Bありがとう。あなたの言葉で救われました。ずっと行き場のない気持ち、胸が締め付けられたままで茫然とするしかなかった気持ちに、何か踏ん切りがついたような、そんな感じがしています。まだまだ悲しみと喪失感が大きいけれど、それは当然だと言ってくれたB☆B。もちろんあなたもかけがえのない存在です。本当にありがとう。
つば九郎は唯一無二のマスコットさんです。本当に悲しい。
でも、空港で倒れたと記事で見て。飛行機の中で倒れなくて良かったよね!と今は思っています。
今頃はいろんな所を飛んでるのかな?
私達につば九郎の姿が見えないだけで、これからも色んな人達に えみふる を与えていくんだろうなぁ。
たくさんの人達からずっと覚えててもらえる限り、つば九郎は幸せですね。
【 特効薬 】も副作用があるから私は記憶も、個性も無くしてほしくないな。
ファンの方と築いてきた絆も無くなってしまったら悲しい。
命をかけて私達を楽しませてくれたつば九郎に感謝です。
B☆Bも体調に気をつけてね!
背番号2896😥
テレビを見ていた母が「担当者」という表現を理解できず、仕方なく「つば九郎さんは亡くなったのよ」と教えました。そういう言い方が良いか悪いかはあると思いますが……。かなり驚いていました。母曰く「あの格好で仕事したら大変だったしネ😥辛かったんだろうね〜🐻🐯🦁🦅…さんもドアラさんもタイヘンな仕事だネ😮💨」としみじみしてました。
特効薬は、各球団の考え方にもよるのでしょうが個人的には無い方がそれぞれのキャラクターの「生身の担当者」そのものだと思うからです。イラストやグッズは残ってほしいけれど。
以前、球場で、直接つば九郎さんにお会いした時、燕のキャラであることが理解できなかった母は
「鳥??🧢かぶって、お腹出てる☺️膝に泥ついてるよ😁」言いたい放題触り放題😅
つば九郎 「鳥類のツバメです💢」と翼をバサバサ
母 「どうやって飛ぶの!?」と、つば九郎さんのお腹を更にナデナデして「お相撲さんみたいに立派ダネ〜」
つば九郎 「すもう鳥」😅
周りの人も大爆笑。
ゆっくり羽休めしてね背番号2896🙏
報道を読んだ時、真っ先にB☆Bの特効薬の話を思い出しました。
関西に住んでいるので、その時は、某CSチャンネルで拝見したのですが、とても衝撃を受けました。
子どもの頃に、大好きだった漫画が時を経て、続編の新連載になることが何度かありました。
けれど、キャラクターの性格が微妙に変わっていていたり、推しのキャラクターが酷い扱いを受けてしまったのを見て、ショックで二度と読めなくなった事がありました。
ファンの気持ちが身勝手に暴走しただけですが、特効薬って、きっとそれに似たことが起きるということなのかもしれないと思いました。
著名人や多くの野球ファンのコメントを読んでいると、つば九郎の魂そのものだったと感じました。
輪廻転生で新たな魂を吹き込んでも、別の体と魂になったとしても、少しずつ未来へ進んでいくうちに、大勢の仲間やファンたちと、気持ちが一体化していけたら良いなと願っています。
身近で「特効薬」の効能を知っているファンとしては、
その薬を使わずに旅立ったという意味で、
つば九郎は幸せだったと思います。
BBさんと同様、つば九郎は唯一無二の存在でした。
心から冥福を祈りたいと思います。
ご無沙汰しております。
マスコットも生きている…まさにその通りだと思います
代わりは誰もいないということ
個性が強すぎるゆえに、一挙一足がメディアに取り上げられる存在
つば九郎を見るために球場へ足を運ぶ人がいるほどの人気者
訃報を知った時に、マスコット好きとして、しばらく固まってました
ヤクルト球団公式発表を見て、改めて認識しましたけど、発表してくれたことには敬意を表します
そして、B・B
僕にとって、B・Bはかけがえのないマスコットですからね
ずっとがんばって欲しいです
体調には気をつけてね
BBさまのブログを読んでいて涙が止まりません。
以前の「特効薬」のお話もとても考えさせられる内容でした。
私は魂の個性も含めてのマスコットが好きで応援していますが、こんな急なお別れは初めてなので心が追いつきません。
マスコットも生き物です。永遠なんてない。推しは推せる時に推せ❗️をより強く思いました。
BBさまも毎年健診して、無理せずお仕事してください。あなたの魂でそこに存在してくれるだけで良いと思っています。
ちなヤクです。
訃報を聞いた瞬間から本当に涙が溢れて止まりませんでした。
まだ色々な記事を観ては泣いています。
「唯一無二」の鳥ですよね。
こんな風に語ってくれるの、すごく嬉しいです。ありがとうございます。
B・Bこんばんは
いつも正直に想いを伝えてくれてファンの気持ちを第一に考えてくれてありがとう🥹
私がB・Bを知って大好きになってから、もう20年経ちますがグラウンドを離れ、みらい大志になって活躍の舞台が変わった時は正直不安でした。でもブログで活動が詳しくわかるし、会えるイベントもB・Bが詳細に伝えてくれるから毎日安心して過ごしていました。それって、当たり前じゃなくて特別なことなんだよね🥲いつもありがとう🌠
B・Bこれからは早く寝るようにね。
睡眠だいじ😴健康第一です🥹