8月は表向き僕の現場は少なかったけど、
実はFビレッジ内での稼働は
チョコチョコと入ってまして、
今回はその活動のひとつについて
紹介しますね
こないだ新聞記事にも載りましたが、
今年度からSC活動の一環として
「ファイターズフィールドクラブ」(FFC)
というプロジェクトが立ち上がりまして、
8月中6日間にわたって行われたうち
僕もスケジュールの空いてた4日間、
参加させてもらいました
この「FFC」、ざっくり説明すると
子ども達の夏休みや冬休みに
Fビレッジ施設や球団事務所を訪れてもらって
いろんな学びや社会勉強の場を
作りましょう、といった内容。
まぁ写真交えて説明した方が
伝わりやすいんで、僕目線で
ある1日の流れを紹介していきましょー!
朝10時前。
子ども達を乗せたバスが
エスコンフィールドに到着みんなFビレッジにようこそ~!
今年度は北広島市との連携事業として、
市内各学童クラブの小学生が招待されてます。日によって人数は違ったけど、
来場した子ども達は大体平均して
1日60~70人くらいかな。まずはコンコースを移動して…
ビジョンをバックに集合写真
FFCはホームゲームのない
いわゆる「非試合日」の実施だけど、
日によってはグラウンドで
居残りのピッチャーが
調整してる時があるんですよね。
目の前にグラウンドが広がる風景だけでも
子ども達には結構感動なハズだけど、
タイミング良ければ実際の選手の
練習風景も見れたりして
いきなりなかなかの貴重な体験です
写真撮った後は球場の外へ
向かったのは「KUBOTA AGRI FRONT」。
Fビレッジ内にある農業学習施設です。まずはコチラのシアターで動画を視聴。
プロジェクションマッピング的な
ダイナミックな映像で、子ども達はむしろ
その迫力に感嘆の声上げてましたね続いては最先端の技術
「アグリテック」を使った栽培施設へ。ココではレタスやトマト、
アスパラなんかが栽培されてます。
僕も道内各地で「スマート農業」の現場を
見て来たけど…まさに最先端!
9月のツアーではココも訪問予定だけど、
イイ予習にもなりましたそして最後はガイドさんによるレクチャー。
僕らが普段当たり前にいただいてる食物は
「作る」「運ぶ」「調理する」など
実はいろんな人の手を経て
手元に届いてるんだよ、って内容で、
分かりやすくて刺さる話でしたね
さて、クボタで農業のお話を聞いた後は
再びエスコンフィールド内へ。↑コチラは球団事務所内にある「FLATTO」
(フラット)というカフェテリア。
球団職員の「社食」でもある場所で
実は僕もよくお世話になってますが
子ども達にはココでお昼食べていただきますメニューはこんな感じ↑
ハンバーグにシャウエッセン…
子ども達大好きメニューも
しっかり押さえてる一方で、
たった今見て来たクボタの施設で作ってる
レタスを使ったサラダも入ってる。
なかなかバランスの取れた献立ですどう、おいしい?
僕が「あ~~ん」すると
大体みんなしっかり食べてくれる
野菜もしっかり食べようね~!
後で聞いた話だけど、子ども達から
「サラダがスゴく美味しかった♪」
って声が結構あったらしい
実際作ってる現場を見て来た後だと、
やっぱり全然違って感じるんだろうな~。
これぞ「ザ・食育」ですよね
食事が終わる頃になると、
デザートとしてスムージーが登場。すると「このスムージーに使われてる
食材は?」というクイズが出題されます。う~ん…僕はコレだと思うな~。
…てな感じで食事しながら楽しく勉強
こーいう楽しい勉強って
結構スッと頭に入って来ないですか?
さて、食事が終わると1フロア上にある
球団事務所のオフィスへオフィスはこんな感じですが、
実はこの写真もホンの一部で、
実際この5~6倍は広い。
ココで球団職員が一斉に見守る中…児童代表がご挨拶。
そして2つほど球場に関する質問をして…球団職員が回答します
この日の質問内容は…
「来場者が1年で多い時期はいつ頃ですか?」と
「どうして屋根を開け閉めするんですか?」
だったかな?
回答はそれぞれ、
「ちょうど今くらいの7~8月ごろ」
「芝生は生きてるんで、しっかり
太陽の光を当てるため」でした。そして球団から子ども達へのプレゼント
最後は、更に1フロア上にある
球場を一望できるバルコニーへ
ココからの風景、壮観なんですよね~…という感じで全行程が終了。
僕とはココでお別れです
1グループにつき、滞在時間は
大体3時間弱くらいですが、
なかなか内容の濃い時間でした
子ども達にとっては、
単なる施設見学だけじゃなくて
その中心に日頃応援してるチームの
野球場があるってことで
スゴく特別な体験になるんじゃないかな、
ってコトを目の前で見て実感しましたね~
Fビレッジといういろんな施設を活用した
こういうプロジェクト、
すごく意義あると思います!
FFCは冬休みにも実施予定なんで、
出来たらまた一緒に参加したいですね
次回からはまた名寄の話に戻りまーす!
コメント
7 件のコメント
社食のご飯おいしいのかなー?
気になる…
選手もここで食べるの?選手はまた別かな?
素敵なカフェだよねー!お野菜がほんとにおいしいよね!
そういえば、去年試合ない日に練習見に行った時、推しと加藤くんが2人でカレー買いにきててさ、(ルスツ羊蹄豚のお店)まじで心臓止まるかと思ったよ
クボタアグリフロントのカフェ、試合ない日練習見に行った時とか、ランチ食べに何回か行ったことあるよ
>まきさん

社食のごはんは美味しいし、毎日の献立もバラエティ豊かですよ
本文に書き忘れたけど、調整練習中の選手もよく食べに来てるし、
まきさんの推しにも何度かココで会いました
わぁーBさん
返信ありがとうございます!
選手も食べに来るんだね!もし私がそんな場面に遭遇したら、胸いっぱいででもご飯喉通らなくなりそうだ…
社食おいしいって羨ましい
素敵な体験ですねぇ。
これ、大人向けにもやって欲しい!(^^;)
こんばんは。札幌ドームでやってたサマーキャンプとはまた別路線なんだね。ハンバーグにシャウエッセン、子供大好きメニュー。僕らの頃はこういう機会なかったから今の子はいいなあと思った。オフィスにやってきたB・B(笑)。Fビレッジすごいな。
子ども達アーンしてもらって

️
美味しそうに食べてる
社食に名前があるなんてお洒落ね〜
栄養バランスも考えられてて
メニューもお洒落
FLATTOはどういう意味なんだろ?
ツアーで大人も社会見学出来るん♪
カフェの昼食も楽しみです
これいい試みですね。
社食、オフィスもオープンな感じがよいですね