昨日の続きです。用意された薪割りセット一式。
もちろん、この太い薪にいきなり
マッチで火を付けて
燃えるワケではありません。
まずは薪割りから始めよう。どーすか?
なかなかサマになってるでしょ?
ちなみに薪は割っても、まだコレだけで
すぐに火は付きません。
次は更に細かい薪を作る作業。細い薪にナイフを刺して、
薪でナイフを叩きながら
細かく裂いていきます。これが「バトニング」と呼ばれる作業。
薪が木目に沿って裂けてくの、
結構快感ですよ
更に更に。
バトニングで細く裂いた薪の先端を
ナイフで薄く削っていって… 火がつきやすいよう
羽のような形にケバ立たせます。エンピツ削りみたいな要領かな?
出来た!
鳥の羽みたいな形をしてるから、
「フェザースティック」って
呼ばれるらしいですよ。
いろいろ勉強になるなぁ…さて、これで焚き付けになる
火口(ほくち)の材料が大体揃いました!
次はいよいよ火をつける番ですが…
マッチとか使っちゃうと
なんかキャンプらしくないよね?
なのでココもキャンプらしく!
こんなモノを用意してもらいました。こんなん初めて見た!
「ファイアースチール」っていうらしいです。
一見車のキーみたいだけど、
これをこすり合わせると…スゴい火花!
まさに火打ち石です!ほぐした麻ひもを焚き付けに置いといたら、
一瞬で火がつきました
いやー便利なグッズが出てるんだな~…。少しずつ薪をくべて火を大きくします。
パチパチと燃え盛る炎…
背景には青空と紅葉…いや~絵になる…。
オトコのロマン!って感じですよね
最近焚き火を愛する
「タキビスト」が増えてるらしいけど、
なんか分かるなぁ。
無心になって炎を見つめてると
日頃のストレスとか消えてく気がする。
最近は「焚き火台」が必須な
キャンプ場も多いようですが、
浦河町の方もコメントされてたように、
ココのキャンプ場は直火もOK
より「キャンプファイアー感」を得られます。
しばらく炎を眺めた後は、
ハンモックに揺られながら読書タイムまだ焚き火も燃えてます。
暖かい木漏れ日と、静寂の中で
一人だけの時間。
これ以上ないゼイタクです…そして僕はいつの間にか夢の中へ…
いや~、キャンプこれからハマりそう♪
いつかちゃんと一晩泊まってみたい
この模様は、また浦河町の
公式YouTubeアカウントでも
動画配信される予定です!
公開されたらまたお知らせしますね~
コメント
7 件のコメント
B☆Bさん、お疲れ様です
目からウロコ
びっくり




タイムリー

いやぁ、火おこしのグッズ達
【文化たきつけ】は使わないのね
そして、B☆Bさんと紅葉と焚き火…絵になるわぁ
【タキビスト】のこと、今日の【道新】にも取り上げられてましたー
あー、浦河町のYouTubeが、楽しみだー
ゼイタクかぁ~

いいですね、オトコのロマンと言うけどオバチャンにも少しわかりますよ
緑色もいいけど黄色や赤の景色、いいですよね。
すぐに白の季節がきちゃうよ。
ポリーはどんぐり集めに忙しいのかな(笑)
どの写真もかっこよくて絵になるわ♡
ハンモックに揺られながら読者とかいいですね。
そのうちソロキャンプ行ってきました!とかの記事がありそう。笑
おはよ。B様めちゃくちゃかっこいい。やっぱB様はアウトドアが似合う。キャンプに挑戦するB様引き続き見たい。タキビストは初めて聞いた。今焚き火しづらいからねえ。子供の頃は家の庭でやってるのよく見かけたけどさ。焚き火、いいよね。バトニングとかフェザースティックとか横文字好きだねえ、日本人。ファイヤースチールってプロレス技にあってもおかしくないし。ハンモックそんなに寝心地いいんだ。耳がかわいい。今度は服装も揃えてみようよ。
小春日和の静かな森の中、

)
焚き火のはぜる音を聞きながら、
ハンモックでウトウト…
なんと羨ましいことでしょう
(食欲の秋、私は焚き火でマシュマロ焼きたい
浦河町ツアーの懇親会は、
焚き火を囲んで語り合いませんか~
いいっスね〜!めっちゃ絵になりますね〜!男のロマン、分かるなぁ〜


ソロキャンを楽しむB様を、文字通り草葉の陰から見てたいっスw
ここに似合うのは、ウイスキーとステーキ肉!ウイスキーは是非スキットルに入れてグビッと!w(ラム酒でも可)
いや、スミマセン、野営といえば西部劇のイメージが強くてw
.
ハングアウトの店長がキャンプ好きだったなぁ。ファイヤースターターをプレゼントした事を思い出します
うん、来年は浦河でキャンプしよう!
目標と楽しみが出来ました
夜になったら焚き火を眺めながらお酒飲むとかもいいですよねぇ(*ˊᵕˋ*)