昨日の町民乗馬大会を終えて
ちょっと一息…といきたいとこだけど、
また次のヤマ場に向けて
全然ゆっくりできてないB☆Bです
まーその辺は追々お話ししてくとして、
まずは昨日の乗馬大会について
詳しく報告していきますね
いよいよやってきた乗馬練習集大成の場。
大会は朝8時半から始まってましたが、
僕の出番は10時過ぎからってことで、
9時前くらいに会場到着。もう競技始まってます!
序盤は一番レベルの高いクラスから。
メチャメチャ跳んでます
こういうのをホントに
「飛ぶ」って言うんだろうな…。
ハナからこんなの見せつけられると
自信なくなりそうですが(笑)、
気を取り直して準備へ。
僕が出るのは第4競技の「低障害飛越競技」。
第3競技が終わると、僕の「師匠」、
JRAの堀さんが直々に、
コース案内をしてくれました
障害の順番や、どのラインを通っていくか…。
コレをしっかり頭に入れて臨みますそして準備馬場でウォーミングアップ。
ドゥビドゥ、今日は頼むね!ライバル?ターフィーくんも登場!
それぞれ思い思いにアップを繰り返して…
まずはターフィーくんから競技開始!
ターフィーくん快調!
ダジャレじゃないけど本当ウマいです
どう考えてもタイムでは適わないけど、
実はルール上ちょっとしたカラクリがありまして…。
競技が始まる前に一度「試走」があり、
そのタイムを基準タイムとして
基準タイムに近い順から順位を付けていく、
というのが今回のルール。
つまり必ずしも「速いモノ勝ち」
なワケじゃないんですよというコトで、入れ替わりで僕が入場。
いよいよ本番です!審判席に挨拶の後、コースへ
もう無の境地ですね右下に「1」の札が見えますが、
この順番に障害を跳んでいきます。2番と3番は直線で連続飛越。
後ろでターフィーくんも見守ります。4番からはバーがクロスじゃなく平行の
「バーティカル障害」。
ちょっと難易度が上がる跳び終わったらすぐに次へ狙いを定めて…
5番。
6番。
7番と8番は角度がちょっとトリッキー。
ココを乗り越えると、
あとは直線の9番と10番を残すのみ!9番!
そして最後の10番!
ノーミスで全障害クリア!
なんか会心の横顔に見えます(笑)。
そして結果は…コチラ基準タイム93秒に対して、
僕のタイムは89秒49で…なんと3位!
「速すぎた」ターフィーに勝ちました(笑)。
そして間髪入れず、
ターフィーとのコラボショーへ突入。コース脇から登場のストラックアウト。
コレを使って馬上から的にボールを当てる
流鏑馬対決をします
まずは3mの距離から。
実は障害よりコッチの方がキンチョーする~ドゥビドゥやっぱり右向いちゃうけど、
狙いをしっかり定めて…見事命中!
最初の1投目が上手く当たったんで、
あとはちょっと心の余裕ができましたターフィーくんもがんばります
ルール的にはお互い3球ずつ投げて、
当たった数の多い方が勝ち。
3mはお互い1球ずつだったけど、
4mに距離を伸ばした結果、
僕が3球パーフェクトで当たり…B☆B勝利!
何とかプロ野球マスコットの面目果たせた…
…というワケで、ターフィーくんとの勝負は
意外にも連勝させていただきましたターフィーくん、色々協力ありがとうね
そしてアツいハグ
当日のライブ配信はココまでだったけど、
コロナの関係で閉会式や表彰式もないし、
なんかコレだけで終わるのもったいないよね、
というコトで、急遽最後に飛び入りで
もうひと競技出ることになりました!
その様子はまた明日にでも!
ライブ配信見逃した方は、
コチラのアーカイブをご覧ください
コメント
9 件のコメント
B☆Bさん、昨日はお疲れ様でした
️
️おめでとうございます





そして、ターフィーくんとの対決も連勝
ドゥビくんと、一心同体になっていましたねぇ
なんの心配もなく、見てられました
そして、練習は裏切らない、努力は報われる
こと、B☆Bからいつも教わってます





浦河町さんが作ったプロフェッショナル動画を見てからのLIVE配信だったのですが、もう、感動してしまったー
【本気だから、応援してきた】って言葉に、もうドバーッ
全身全霊でぶつかって行くから、ちゃんと受け止めてくれるんですよね
そして、次の【ヤマ場】


楽しみにしてて、いいかなー
こんばんは。レポート待ってた。障害に番号が書いてあるんだ。あれどういう順番に跳んでるんやろうと思ってた。全部ちゃんと綺麗に跳べてる。かっこいい。今までやってきた成果が出たね。メンバー表見るとB様の他にもドゥビドゥくん使いがいる。しかも1位。B様の独占契約と思ってた。
やぶさめの3メートルって意外と距離あるよね。新聞紙丸めてゴミ箱に投げてもけっこうな確率で外れるくらいだし走りながらよく当てたと思う。4メートルはB様の距離だった。やぶさめ以外の犬追物と笠懸もやってほしいけど犬追物はけっこう残酷だな。
全てやりきった感あったけどまだヤマ場あるんだ。あと何だろう…。ツアーかな。
B☆Bお疲れ様でした。連勝とは、やりますね〜。事情があり、大事な場面は見れませんでしたが、ここまで出来たのはB☆B、関係者の皆さんの努力の賜物です。ほんとうは、多くの観衆の前で実施できれば良かったですが、披露は、新球場スタートの時、スタジアムで見たいですね!
かっこえ〜っ
「基準タイム」に近い方が勝ちだったんだ!
ちょうどスマホからテレビに切り替えていたとこで、アテンドさんの説明を聞き逃していました。
お手本通りに走らせた方が勝ちなのは、
馬に無理させない、危険防止のためもあるのかな。
ドゥビドゥくんは、二度ともいいタイムでしたね
次の山場って何だろう…昆布漁?
B☆B、おつかれさまです!
ドゥビドゥが1着、3着だったんですね!優秀優秀!
YouTubeライブでドキドキして見ていたけど、やはりそこは”できる熊”ですから、さすがの安定感でした
というよりも、努力は裏切らないってことだよね
何度も浦河に行って、練習を積んだ結果だから、ファンとしても刺激になります
新球場ホーム開幕戦での最初の登場は、ドゥビドゥに乗ったB☆Bというのも夢がありそうだなぁ
大会お疲れさまでした〜!
YouTubeライブで応援してましたよ。
もしかしたらB.Bより私のほうが緊張してたかも…笑
飛越も流鏑馬もお見事でした!
さすがB.B♡
ドゥビドゥってB.B専属だと思ってたけど違うんですね。
次のヤマ場ってなんだろう?
日曜日は本当にお疲れ様でした!
ブログを読んでいると、本番の緊張と期待がよみがえりました。
ファンの皆さんには真近で見てもらいたかったですね。
でも、皆さんからのコメントを読ませていただき、本当にできてよかったなぁと思います。
大成功だったのではないでしょうか!
B☆Bの練習姿を近くで見てきて、
月に2、3回の練習でよくここまで持ってこれるなと、
私たちはもちろん、プロであるJRAの職員さんたちが驚いてましたからね。
「B☆B×乗馬」これだけで終わるのはもったいないですね!
いいルールですね!自分との戦いみたいな。私も何か目標たてるときは過去の自分を基準にしよう。
おめでとう
BBの挑戦は元気の元ですよ
頑張った